SSブログ

「京都手みやげと贈り物カタログ」朝日新聞出版社 2016年 ①(前半) /「頭はよくならない」小浜逸郎 洋泉社新書 2003年 ③【再掲載 2014.2】 [読書記録 一般]

今回は、朝日新聞出版社から出されている
「京都手みやげと贈り物カタログ」1回目(前半)の紹介です。


京都を訪ねる機会に備えてのメモです。



出版社の紹介には


「老舗派? 話題派? どちらもさすがキョウトです。
 京都の手みやげと贈り物320。」

 
とあります。




もう一つ、再掲載になりますが、小浜逸郎さんの
「頭はよくならない」③を載せます。
わたしは小浜さんの考え方が納得できます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「京都手みやげと贈り物カタログ」朝日新聞出版社 2016年 ①(前半)

1.jpg

◇SWEET
<和菓子>

貝合わせ    甘春堂本店   縁起物 日持ち3日
 東山区東川端堀詰町292-2 


ご存じ最中  仙太郎本店   ボリューム 日持ち3日   
下京区寺町通仏光寺上ル中之町576 


 松露     二条駿河屋   10個から  
中京区二条通新町東入ル大恩寺町


松風     亀谷睦美    日持ち10日
下京区西中筋通七条上ル菱屋町153


 どら焼き   笹屋伊織本店  日持ち7日 20~22日のみ販売
下京区七条通大宮西入る花火町86


豆せんべい  京月待庵祗園店  日持ち3~4か月
東山区祇園町北川247-14


 かりんとう あめんぼ堂  日持ち90日  28種
中京区西ノ京冷泉町9


 京めぐり   亀屋則克  日持ち3か月
中京区堺町通三条上ル  


 おちょま   鍵善良房 日持ち90日 個別包装 干菓子
東山区祇園町北川264 


 袋入り甘栗  林万昌堂四条本店 日持ち3日
下京区四条通寺町東入ル御旗宮本町3


 茶団子    通圓宇治本店  日持ち5日
宇治市宇治東内1 


 抹茶ミルクの素 京はやはや京都三条店  日持ち90日 
中京区三条通河原町東入ル中島町105タカセビル6F


 生茶ゼリィ抹茶 中村籐吉 あん白玉入
宇治市宇治壱番10 


 ラングドシャ茶の葉 マールブランシュ京都北山本店 


 美味しいでシュー 菓子工房Papscu
伏見氏深草  







☆「頭はよくならない」小浜逸郎 洋泉社新書 2003年 ③【再掲載 2014.2】

1.jpg


◇あきらめと痛みから出発する21世紀の教育論(2)

□徳育と知育とは対立する二項ではない
 寺脇研への疑問 
「そこらの無知なオバサンあたりが言いそうなデタラメを口走り,権力を
   ふるってそれを実行に移してしまった」

「たかが教育官僚に『生きる力』などと大それたものを人に植え付け
   る能力があるのか?」

    ◎福沢諭吉「学問の要は活用」


□教育は子供の今を満たすためにあるのではない
人権派教育論のウラに
  (1)自分たちが何を伝えるべき価値としているのかについて自信を喪失
     し不安になっているという虚弱心理

(2)きちんと指導するのが面倒くさくなったから「さぼろう」という責
     任逃れの心理

 (3)子供も大人も同じ人権を持つという,誤った人権イデオロギーの圧
     力に屈した奴隷心理
               ↑
  ◎教育は子供の「いま」を満たすためにあるのではない。
   教育の目的は,私たちが苦労してこしらえてきた社会の秩序と安寧
    と文化とが,後代において失われることがないように,また,それら
    がより発展し成長するために,それらを未来社会の担い手たる存在に
    うまく引き継ぐところにある。

  そうしないと彼等自身が困ることが目に見えているからだ。
     したがって,それは必ず強制を伴う。

  ◎これが満たされるためには?
   まず,「子供はみんな学びたがっている」とか「子供はみんなすば
    らしい可能性を持っている」などという愚かな自然主義信仰からきっ
    ぱりと訣別しなくてはなりません。
    「ゆとり教育」理念の中に巣くっている子供中心主義(私=小浜氏の
    言葉では『お子さま教』)を捨てなくてはなりません。

  私たちは自信を持って半ば強制的に,そして半ばうまく子供の心を
    掴むようなテクニックを磨いて,小さい子供に伝えるべき事をしっか
    り伝え,それを十分に消化できない者に対しては容赦なく「消化でき
    ていない」という評価を下すべき。



□絶対評価もまた相対評価である
  「絶対評価はまやかしである。なぜなら,ある子供がある水準の課題をク
   リアできるかできないかを測るときのその測定尺度は,そもそもこれく
   らいの難易度の課題なら,これくらいの発達段階と学習量でクリアでき
   るはずという平均学力への見通しに基づいて作られているからである。
   絶対評価とは,一般化,抽象化された相対評価に他ならない」

「だから,例えば4年生になってもまだ九九がマスターできないと言うこ
   とで低い絶対評価をもらった場合,その子は一見クラスメートたちと直
   接比較されてよいのかもしれないが,実は算数という一つの科目大系全
   体の中で相対評価されているのである。                      
絶対評価推進者は『その子の本当の学力を見る』とか、『どれくらい頑
   張ったかを見る』などときれいごとを並べているが,その真の動機は,
   子供の眼前から『競争』の痕跡をとりあえず隠して子供を傷つけないよ
   うにするという『お子さま教』的配慮以外の何ものでもない。そんな一
   時しのぎでごまかしても,子供は上の学校に行くにしたがい,また一方
   では学校社会の外でもまれることによって自分の実力の不確定や社会か
   らの養成のミスマッチに悩む結果になるだけである。」
nice!(127)  コメント(2) 
共通テーマ:学校