「パギやんの大阪案内ぐるっと一周環状線の旅」趙博 高文研 2012年 ②(後) /「地方分権と教育委員会」堀内孜 ぎょうせい 2000年 ③【再掲載 2015.1】 [読書記録 一般]
今回は、11月14日に続いて趙博さんの
「パギやんの大阪ぐるっと一週環状線の旅」の紹介 2回目(後)です。
出版社の紹介には
「著者は大阪生まれの大阪育ち、『浪花の歌う巨人』の異名をとる在日韓国人
2世の芸人。そんなパギやんが、19駅ある〔大阪環状線〕の駅周辺を、各
駅ごとに地図や写真とともに案内! 喜・怒・哀・楽の歴史や地理、文化
など意外な発見やアホらしい話まで、大阪の風味が満載!!
パギやんが通い詰めて選んだ【本当は教えたくないこのお店】情報も大公
開!大阪に行きたくなる異色のガイドブック!」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「石山本願寺の跡に大阪城。大阪の基礎をつくったのは本願寺八世・蓮如」
・「『大阪砲兵工廟』が見えないように森ノ宮駅を過ぎて線路が急に低くなっ
ている」
・「1983(昭和58)築城400年記念して財界人の寄付により大阪城公園駅」
・「大阪城公園が今の姿になったのは1969(昭和44)年で、それまでは鉄の
廃墟・砲兵工廟跡」
もう一つ、再掲載になりますが、堀内孜さんの
「地方分権と教育委員会」③を載せます。
☆「パギやんの大阪案内ぐるっと一周環状線の旅」趙博 高文研 2012年 ②(後)
4.京橋駅
大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑
S20.8.14
森ノ宮駅を過ぎて線路が急に低くなる
「大阪砲兵工廟」が見えないように
大阪ビジネスパークで大儲け
大阪城
~ 石山本願寺の跡
大阪の基礎をつくったのは本願寺八世・蓮如
QBP
-「大阪砲兵廟」跡地をスラム・クリアランス
|
爆撃で壊滅
戦後危険という理由で放置
↓
鉄くず収集「アパッチ」
在日朝鮮人多し
「日本三文オペラ」「日本アパッチ砦」
串カツ酒房「まつい」
揚げおき屋
名物「どて焼き」
5.大阪城公園駅
ひっそりたたずむ「大阪社会運動顕彰塔」
大阪城公園駅
1983(昭和58)築城400年記念して財界人の寄付
「大阪城公園」は戦跡
大阪城公園が今の姿になったのは1969(S44)でそれまでは鉄の廃墟
砲兵工廟跡
今もここに「教育勅語」がなんで?
元・大阪市立博物館
= 旧第4師団司令部
「教育勅語」が残っている
喫茶軽食「鐘」
朝早くから3時半頃まで
6.森ノ宮駅
「ピースおおさか」
ピースおおさか
大阪国際平和センター
「教育塔」立派すぎます
立ち呑み「オカムロ」(岡室商店)
7.玉造駅
玉造温泉と「笑魂碑」
玉造温泉 中央区玉造1-12-7
秋田実笑魂碑
真田山陸軍墓地
三光神社
日之出通商店街
ねぎ 風まかせ人まかせ きくや やすきよ(和食)
なるとや(店内に防空壕) 洋食「三養軒」
美味い・安い・量多い
うどん・そば200円 カツカレー500円
<以下略>
☆「地方分権と教育委員会」堀内孜 ぎょうせい 2000年 ③【再掲載 2015.1】
◇地域団体、組織と教育委員会の連携 植田建男(名古屋大学)
□「開かれた教育委員会」と「地域に開かれた学校」
1.問題意識
地域住民と教育委員会、学校との関係を巡って
① 多様な地域住民の意向の反映
② 学校への住民参加
2.地域住民と教育委員会との関わり
3.地域社会と学校との関わり
① 保護者の学校参加
② 学校評議員制度
◎ 地域住民の学校運営への参加と学校評議員制度
|
校長のリーダーシップ下?
三者協議会、地域教育会議
教育基本法10条①「教育の直接責任」
□学校の裁量権拡大と新たな学校運営の今日的課題
学校
→ 家庭や地域の要請に応じる
↓
具体的制度の一つに「学校評議員制度」
意見を聞き助言を求める
◇教職員団体と教育委員会 清原正義(姫路工業大学)
□教職員組合の組織
日教組 小学校 36.8% 中学校 39.0%
全教 小学校 7.1% 中学校 6.6%
□課題
① 対案としての教育政策重視
国民教育文科総合研究所
② 教委との間で事前協議を行い説明・相談
教委との交渉・協議のルール作り
③ 教職員の研修機会の保障
④ 地域住民への説明
◇情報公開と住民の行政参加
□公開制の意義と課題
公開制の理念と問題
二本立て
① 公開対象 「委員会」
② 非公開 「協議会」
「知る権利」保障と情報公開
① 納税者として全体を知る場合
② 個人(受益者・被害者)として自己に関わる情報を知ろう
とする場合
しかし、未整理
→ ファイリングシステムの整備を!
「パギやんの大阪ぐるっと一週環状線の旅」の紹介 2回目(後)です。
出版社の紹介には
「著者は大阪生まれの大阪育ち、『浪花の歌う巨人』の異名をとる在日韓国人
2世の芸人。そんなパギやんが、19駅ある〔大阪環状線〕の駅周辺を、各
駅ごとに地図や写真とともに案内! 喜・怒・哀・楽の歴史や地理、文化
など意外な発見やアホらしい話まで、大阪の風味が満載!!
パギやんが通い詰めて選んだ【本当は教えたくないこのお店】情報も大公
開!大阪に行きたくなる異色のガイドブック!」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「石山本願寺の跡に大阪城。大阪の基礎をつくったのは本願寺八世・蓮如」
・「『大阪砲兵工廟』が見えないように森ノ宮駅を過ぎて線路が急に低くなっ
ている」
・「1983(昭和58)築城400年記念して財界人の寄付により大阪城公園駅」
・「大阪城公園が今の姿になったのは1969(昭和44)年で、それまでは鉄の
廃墟・砲兵工廟跡」
もう一つ、再掲載になりますが、堀内孜さんの
「地方分権と教育委員会」③を載せます。
☆「パギやんの大阪案内ぐるっと一周環状線の旅」趙博 高文研 2012年 ②(後)
4.京橋駅
大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑
S20.8.14
森ノ宮駅を過ぎて線路が急に低くなる
「大阪砲兵工廟」が見えないように
大阪ビジネスパークで大儲け
大阪城
~ 石山本願寺の跡
大阪の基礎をつくったのは本願寺八世・蓮如
QBP
-「大阪砲兵廟」跡地をスラム・クリアランス
|
爆撃で壊滅
戦後危険という理由で放置
↓
鉄くず収集「アパッチ」
在日朝鮮人多し
「日本三文オペラ」「日本アパッチ砦」
串カツ酒房「まつい」
揚げおき屋
名物「どて焼き」
5.大阪城公園駅
ひっそりたたずむ「大阪社会運動顕彰塔」
大阪城公園駅
1983(昭和58)築城400年記念して財界人の寄付
「大阪城公園」は戦跡
大阪城公園が今の姿になったのは1969(S44)でそれまでは鉄の廃墟
砲兵工廟跡
今もここに「教育勅語」がなんで?
元・大阪市立博物館
= 旧第4師団司令部
「教育勅語」が残っている
喫茶軽食「鐘」
朝早くから3時半頃まで
6.森ノ宮駅
「ピースおおさか」
ピースおおさか
大阪国際平和センター
「教育塔」立派すぎます
立ち呑み「オカムロ」(岡室商店)
7.玉造駅
玉造温泉と「笑魂碑」
玉造温泉 中央区玉造1-12-7
秋田実笑魂碑
真田山陸軍墓地
三光神社
日之出通商店街
ねぎ 風まかせ人まかせ きくや やすきよ(和食)
なるとや(店内に防空壕) 洋食「三養軒」
美味い・安い・量多い
うどん・そば200円 カツカレー500円
<以下略>
☆「地方分権と教育委員会」堀内孜 ぎょうせい 2000年 ③【再掲載 2015.1】
◇地域団体、組織と教育委員会の連携 植田建男(名古屋大学)
□「開かれた教育委員会」と「地域に開かれた学校」
1.問題意識
地域住民と教育委員会、学校との関係を巡って
① 多様な地域住民の意向の反映
② 学校への住民参加
2.地域住民と教育委員会との関わり
3.地域社会と学校との関わり
① 保護者の学校参加
② 学校評議員制度
◎ 地域住民の学校運営への参加と学校評議員制度
|
校長のリーダーシップ下?
三者協議会、地域教育会議
教育基本法10条①「教育の直接責任」
□学校の裁量権拡大と新たな学校運営の今日的課題
学校
→ 家庭や地域の要請に応じる
↓
具体的制度の一つに「学校評議員制度」
意見を聞き助言を求める
◇教職員団体と教育委員会 清原正義(姫路工業大学)
□教職員組合の組織
日教組 小学校 36.8% 中学校 39.0%
全教 小学校 7.1% 中学校 6.6%
□課題
① 対案としての教育政策重視
国民教育文科総合研究所
② 教委との間で事前協議を行い説明・相談
教委との交渉・協議のルール作り
③ 教職員の研修機会の保障
④ 地域住民への説明
◇情報公開と住民の行政参加
□公開制の意義と課題
公開制の理念と問題
二本立て
① 公開対象 「委員会」
② 非公開 「協議会」
「知る権利」保障と情報公開
① 納税者として全体を知る場合
② 個人(受益者・被害者)として自己に関わる情報を知ろう
とする場合
しかし、未整理
→ ファイリングシステムの整備を!