SSブログ

「毎日小学生新聞にみる子どもの世相史」NTTメディアスコープ 1997年 ④(最終) /「エリート×アウトロー世直し対談」堀田力・玄秀盛 集英社新書 2012年 ④(最終)【再掲載 2014.7】 [読書記録 教育]

今回は、11月23日に続いて
「毎日小学生新聞にみる子どもの世相史」の紹介4回目 最終です。



出版社の紹介には


「日本の子どもたちが、60年前に何を考え、どう生きてきたのか?そして、
 あなたが21世紀で実現する夢は?60年の時を超えて、歴史から21世紀へ
 のメッセージ!!毎日小学生新聞の60年の歩みから、無垢な子どもの心をう
 つしだす。」

「創刊60年を迎えた『毎日小学生新聞』に見える、時代と子どもたちの移り
 変わりを、紙面の復刻により紹介する。手塚治虫などのマンガや、教育制
 度の変遷による影響などの項目に分け、巻末には年表を付した。」

 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「大人ってずるいなあ」
- わたしも子どもの頃、そう感じていたことを思い出しました。


・「チラシみたいな小さな新聞 タブロイド判半分」


・「かつて戦費を集めるための賞金付き切手、
  弾丸切手があった」




もう一つ、再掲載になりますが、堀田力さん、玄秀盛さんの、
「エリート×アウトロー世直し対談」④を載せます。
最も印象に残った言葉は
 - 愛の反対は憎しみだと思うかもしれませんが、実は無関心なのです。
  憎む対象にすらならない無関心なのです。



☆「毎日小学生新聞にみる子どもの世相史」NTTメディアスコープ 1997年 ④(最終)

1.jpg

◇作文・投書から見た子どもの世界
僕の夢わたしの夢

戦争を語る作文から平和を願う

すてきだなお父さんの働く姿
働く父の姿が見えず
少ない家族素材の作品

大人ってずるいなあ

悩みも喜びもみんなのもの

初めての号外 昭和天皇が亡くなられたとき 
    昭和64年1月7日(土) → 8日(日)より「平成」


◇毎小と子どもたち
プラネタリウムで星の散歩

戦前にもあった大きなイベント

チラシみたいな小さな新聞
1949年 タブロイド判半分 表裏2ページ

学校教育に新聞を 
    NIE運動

ぼくの新聞わたしの新聞
新聞をつくる力と読む力ともに育てる
「アリとキリギリス」ひろさちや

顕微鏡コンクール 
    出てこい小さな科学者たち

生きた社会科で社会勉強

広告は時代の鏡
スタートは広告なし 
    受験参考書の広告が出始める

  グリコのおまけで社会科授業

  弾丸切手って何だろう
賞金付き切手
     ~ 戦費を集めるため
1942(昭和17)年6月8日


◇未来を担う子どもたち
毎小とともに歩んで 
    昭和少年少女文学館

未来の夢を語ろう  
    大人年表・子ども年表


◇あとがき・奥付
「毎日小学生新聞に見る子ども世相史」1997年1月4日
発行者 高橋均
発行所 ㈱ NTTメディアスコープ





☆「エリート×アウトロー世直し対談」堀田力・玄秀盛 集英社新書 2012年 ④(最終)【再掲載 2014.7】

1.jpg

◇無関心社会からの脱皮
  中途半端な自立意識
1981年 マザー・テレサ
「日本の多くの人は、弱い人、貧しい人に無関心です。物質的に豊か
   な人の多くは、他人に無関心です。愛の反対は憎しみだと思うかも
   しれませんが、実は無関心なのです。憎む対象にすらならない無関
   心なのです」

  偽善でもやった方が上等
  「ああーっ、またこんな人が出てきたんや」
       ~ 学校もボランティアのつもりで! 

  弱さが分かる人の幸せ
  昔の栄光だけを生きている人は寂しい

  60代からのボランティア

  幸せになるには気力がいる

  理解を得るための宣伝は必要で大切
  2011年7月 日本財団の助成事業に

  日本の寄付は「付き合い」
  「寄付させていただく」
  「そういう活動をやってくれてありがとう」
nice!(137)  コメント(6) 
共通テーマ:学校