SSブログ

「あの町この町」加藤鎮毅 ひくまの出版 1981年 /「非行の予防学」佐々木光郎 三学出版 2011年 ③【再掲載 2016.5】 [読書記録 郷土]

今日は3月26日、火曜日です。

今回は、加藤鎮毅さんの
「あの町この町」を紹介します。
新しい任地が決まったときにその地域のことを調べますが、
駅南に勤めていた頃読んだ本だと思います。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「浜津が言いづらいからハーマツか?」


・「『八幡宮由来記』、『十六夜日記』から浜松か?」


・「天竜川の呼び名は、あら玉川、広瀬川、天中川、天竜川へと変遷し
  ていったか。」


もう一つ、再掲載になりますが、佐々木光郎さんの
「非行の予防学」③を載せます。

本日は勤務校で離任式があります。
わたしも40年間の学校勤務から離れます。






☆「あの町この町」加藤鎮毅 ひくまの出版 1981年

◇加藤鎮毅
1935生 中区曳馬町
 遠州の歴史を学ぶ会 浜松市かるた協会会長


◇ハーマツについて 
万葉集
巻一  白波の浜松か枝の手向けくさ幾代までにか年の経るらむ  
                            川島皇子
 いざ子ども早く日本へ大伴の三津の浜松待ち恋ひぬらぬ  
                            山上憶良
  巻二  磐代の浜松が枝を引き結びま草くあらばまたかへりみむ    
                            有馬皇子
巻三  昨日こそ君はありしか思はぬに浜松の上に雲たなびく   
                            大伴三中
  巻十二 豊国の企救の浜松ねもころになにしか妹に相言ひとめけむ
                           柿本人麻呂
  巻十五 ぬばたまの夜明かしにも船は漕ぎ行かな三津の浜松
        待ち変ひぬらぬ           中臣朝臣宅守
  巻二十 住吉の浜松が根の下延べて我が見る小野の草な刈そね   
                            大伴家持 
 普通名詞ばかり 
固有名詞は「倭名抄」の国衙 源順(911~983)
「浜松」「波万万都」「浜津」
- 浜津が言いづらいからハーマツか?
  
 浜の松から浜松  
「八幡宮由来記」
     小沢渡の浜辺より一本の松が引馬野に
浜の松より浜松
  「十六夜日記」 
     こよい引馬の宿と言うところにとどまる。この所のおおかた
    の名をば浜松といいし…

 天竜川と馬込川 
天竜川 
    あら玉川
    - 広瀬川 
    - 天中川
     - 天竜川(室町末頃)
「続日本紀」「文徳実録」平安中~


◇町名
江西地区 13町
海老塚町 海老 ~ 入江                              
    ① 海老を食してその殻をまとめて捨てた。                      - 塚を作ったこれより海老塚
    ② 大量の海老が打ち上げられた                           - 懇ろに葬る 塚 海老塚
    ③ 開拓者が、健康で腰が曲がるまで寿命を保って「生まれ、
     育ち、生活」した
      土地のために貢献しようと誓い合って海老塚村と命名
    ④ 「蛇塚」→「海老塚」  
    ⑤(著者)地形が海老のような形でないか                        - 水、津波の犠牲になった人々を弔った塚があったの
       ではないか
  
   駅南   4町                                  
    砂山町 「曳馬拾遺」1711年 杉浦国頭
      当時は沙山 
        「さして高きにあらず、かりそめの岡山也、たたいさ
         このみ有て、土石も見へすふりぬる松の生しけるに…」              - 高くない砂丘が点在していたのか?
        吉宗の頃から開墾 
        有数の美田 
         - 穀倉地区 
        いちめんの田
         ~ スズメ 俗称「スズメの村」                     - 当初 砂山(沙山)村
     → 白脇村大字砂山                          
1882(明治15)年 浜松八幡地
1904(明治37)年 浜松町に合併(竜禅寺 寺島と共に)
1925(大正14)年 
         この町に先祖が住み着いた頃、見渡せば砂山と松原
        だったと言われる昔を偲んで「砂山町」に
         高山定吉(菅原町自治会長 映画評論家・郷土史家) 



☆「非行の予防学」佐々木光郎 三学出版 2011年 ③【再掲載 2016.5】

1.JPG

Ⅲ 配慮のある家庭環境

1 住まいと非行①
   住まいと年齢 
     中学生 
      ~ 一日の疲れを癒やす場が必要
勉強机    
     ないと「学ぶ楽しさ」から遠のく
心地の悪さ
    = 子どもの年齢に慎重な気配りを
別々の玄関  
   個室も使われ方による
    入室の許可

2 住まいと非行②
茂る雑草  
     総じて多くの困難を抱えた家族の場合は、周囲の清掃が行き
    届かず雑然としているところが多かった
環境と非行との相関関係は高い
ケリング・ウィルソン(米)「割れ窓理論」
     「だらしないままでもいいよ」    
     「きまりだったら守らなくていいよ」
= 非行準備制
   表札と玄関 
    (1)いろいろな困難を抱える家庭ほど表札がない
         親の自尊感情が低い 
         ひとりぼっちの子育て
(2)玄関 
        = それが親の対人関係の力量と養育能力を如実に物
         語る
◎ 玄関はオモテ(外)とウチ(個人)をつなぐ門
間取り  
     個室 ○自立への一歩
       ×たまり場
大切
      =「家の真ん中に居間を作り、子どもは居間から自室に行
        くような間取り」

3 離婚と再婚  ひとり親家庭と再婚家庭(ステップファミリー)
間違った認識(シナリオ) 
     ×ひとり親は悪い
     ×再婚家族に対する根拠のない見方
   うまくいかない家族
(1)生別した親の悪口を盛んに言う
(2)近隣親族から相手にされない
        「孤立した家庭」ネグレクトへ
(3)子どもからの「被害」を訴える親が実に多い
       子どもの前で「お前のために苦労している」と愚痴る
ステップファミリーの心入れ
(1)新家庭を作るとき、子どもの年齢や心の動きにどれほど
      配慮し、その意思を尊重したか
    丁寧な準備が必要
(2)「実親」を性急に演じようとしたか
(3)一方の実親との関係をうまく整理をつけたか
◎ 大人は子どもの最善の利益を考える余裕をもたない

4 ステップファミリーの知恵
年齢 
     小5~中学生 反発が強い
     = 兄弟でも年齢により反応が違う
ステップファミリーの知恵
うまくいかなかった理由
(1)パートナー紹介等のうまく取り持つ努力が成されていな
      い場合
(2)子どもの意見や意向を尊重しないで勧めている場合
(3)せっかちに「本当の子ども」を強いる
    → 大人がわだかまりを和らげる努力を!
     互いのよい悪いを認めあえる関係に!
非行の本当の背景  
     以前の大人観
離縁話  
     思春期のステップファミリーにはもろさがある

5 親の付き合いと非行
親の背を見て育つ  
     親のもつまずい「能力」を学習し、自らも他とうまく交わる
    力を失っていく
非行をつくる親 
     親自身が今を生き生きと生きていない
       「自分に甘く、他者に非常に厳しい」
権威に頼る

6 父親の役割
負の父親像
父との風呂
教育家庭の父親
母親の役目

7 祖父母と非行
登場するさせられる祖父母
祖父母クローズアップ 
    (1)親権が祖父母にあるような雰囲気の家族
(2)祖父母がやむを得ず引き受けている場合
強すぎる祖父母
養育しない親  
     声掛けは必要
nice!(122)  コメント(2) 
共通テーマ:学校