SSブログ

教育ノートから「教師」30-「戦後の日本の子ども観を見直す」 明石要一 明治図書 1995年 ② [読書記録 教育]

 農村派教師
 「貧しい農村の子供を生活綴り方という共通の手法を使い子供と教育に対して高い志と
  熱い思いを抱き地域にこだわった」





今回は 5月20日に続き、「教育ノートから 教師」30回目、
明石要一さんの「戦後の日本の子ども観を見直す」2回目の紹介です。


出版社の案内には、

「宿題がないと不安がる『宿題依存症』など、日本の近代社会では見ることのできなかっ
 たタイプの子どもがふえている。戦後50年の子どもの生活を社会構造の変化と絡めて
 明らかにし、理解を超えるといわれている現代の子ども観を見直す。」

とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「二つの理論
    ①『子供を太らせる教科の論理』 ②『子供を太らせる生活の論理』」
- 「綴り方」を聞かなくなって大部たちます。かつての作文、日記には地域を強く感じ
 させる文章がありました。


・「子供が村を変える変革者」
-「米百俵」の精神はかつては生きていました。


・「小遣いは年中行事にあわせて貰った(日常ではお駄賃としてお釣りを貰っていた)」
- わたしの子供時代はまさにそうでした。


・「ギャングエイジを体験した遊び集団」
- 小学校3,4年生頃のギャング時代を経ることは大切だと思います。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆教育ノートから「教師」30-「戦後の日本の子ども観を見直す」 明石要一 明治図書 1995年 ②

◇戦後第Ⅰ期(1945~1959)  年中行事中心期

(2)「山びこ学校」「学級革命」「村を育てる学力」②
□無着成恭 (前回掲載)

□小西健二郎(前回掲載) 

□東井義雄  

「村を育てる学力」(昭和32年)

 キーワード 「愛」 「いのち」 「本物」



 子供に主体的な愛を育てなければならない

  ↓

  二つの理論 
    ①「子供を太らせる教科の論理」

②「子供を太らせる生活の論理」



作文的な方法



□共通事項(無着、小西、東井三氏の)

 ① 教育と子供に対して高い志を持っている
    (熱い想い)

 ② 高い志と熱い想いを「地域社会」(村)に注ぎ,そこを何とかよいところにしよう
  としている



地域にこだわり,そこを変革しようとする農村派教師
山形県山元村(無着)
兵庫県大路村(小西)
兵庫県出石郡(東井)



子供が村を変える変革者


 農村派教師
 「貧しい農村の子供を生活綴り方という共通の手法を使い子供と教育に対して高い志と
  熱い思いを抱き地域にこだわった」





(3)年中行事を単位とした子供の生活サイクル
    
□月刊漫画とラジオがメディアの中心
小遣いは年中行事にあわせて貰った                               
   日常ではお駄賃としてお釣りを貰っていた
       
  (週刊漫画 - 小遣いが月極め)

□紙芝居も



 ◎地域や遊び集団に限定

 ◎地域の特性,遊びの集団の絆


□ギャングエイジを体験した遊び集団

 小林  
  ① 同性による五人前後の集団

  ② 閉鎖的でメンバーの入れ替えが容易ではない

  ③ 役割分担,リーダーシップの分化が見られる構造化が存在する

  ④ 秘密の遊び,禁じられた遊び,冒険遊びを特徴とする

  ⑤ 集団の凝集性を高めるもの 名前・バッジなど

  ⑥ 外部に対して闘争的でかつメンバーに対しては保護的に働く






(4)自叙伝から見た当時の子供の生活
 
「最後のガキ大将」(フレーベル館 1986 はらたいら )


「親父の少年時代」(かや書房 1981 遠藤ケイ)



 ◎日が暮れるまで外で群れ遊び
お正月・お盆・夏祭り・秋祭り・遠足・運動会


※ 地域と家庭,学校の三つの機能が程良く釣り合っており,生活のサイクルも緩やかで
 子供にとって「子供時代」が体験できる。


nice!(154)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

山本夏彦さんはこんなことを22-「百年分を一時間で」山本夏彦 文春新書  2000年 ③ [読書記録 一般]

今回は、5月21日に続いて、わたしの要約ノートから、
キーワード「山本夏彦さんはこんなことを」22回目の紹介、
紹介する本は変わりまして、山本夏彦さんの「百年分を一時間で」③です。




出版社の案内には、

「コラムは三十枚の内容を十枚に、十枚を三枚に、削りに削るから、用は足りるが語気が
 荒くなる、恐ろしい人だと思われるのは残念だと前回「誰か『戦前』を知らないか」で
 は爆笑裡に戦前を彷彿とさせようと試みた。本書はその続きである。私有財産は盗みで
 ある、奪って公平に分配するのは正義であると、この百年私たちを支配した社会主義の
 消長を語って1時間ですませている。 」

とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「法人になれとすすめる
 → 法人税を取りたい」


・「政治家よ法人になれ 
  法人は領収書を信じて個人を信じない
  レシートを信じて人を信じないのは人間侮蔑」


・「政治家よ法人になれ 
  法人は領収書を信じて個人を信じない
  レシートを信じて人を信じないのは人間侮蔑」






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆山本夏彦さんはこんなことを22-「百年分を一時間で」山本夏彦 文春新書  2000年 ③

1.jpg

◇社会主義

「社会主義には正義がある」

→ 資本主義には正義はない




インテリを支配して半世紀
    ブルードン(1809-1865) 「私有財産とは盗みだ」
  



本当は属国になりたいのだ
  共産党-ロシア,中国の属国に

  日本はアメリカの属国      



正義と聞いたら気をつける
                                                                  

古くは革命家と孝行は両立していた
   


独裁者になるには,まず,有力な同志を粛正しなければならない
 - 持てるものから奪って,持たないものに平等に分配するなんてこの上な    い美談     


渡辺政之輔
「正義と良心ほどいやものはない」



権力欲 … 無縁なうちはあると自分でも思わなかったのにその座に近づくと…
     

※21世紀の人類

 色と欲,嫉妬,残忍,酷薄のかたまり

  - 知恵あるものは知恵によって滅びる








◇奉公人

日本人は皆陛下の奉公人



「禁裏様」 - 権威のみ



武家の奉公人 奴・中間・折助
                                             8年奉公 - 手代 10年で独立できた ○○どん ○○さん
  

女中は口減らしだった 
  女給全盛時代に(昭和初~) 








◇株式会社

日本は株券のない株式会社に満ちている
  
法人になれとすすめる
 → 法人税を取りたい

   株主総会 - 架空の議事録を作る(税理士)   
法人の振りをしているが最後の個人
  

政治家よ法人になれ 
 法人は領収書を信じて個人を信じない
            
 レシートを信じて人を信じないのは人間侮蔑







 
◇井戸塀
  
「政治家に聖人君子を求めるな」 


 藤山愛一郎
   明治財界人 藤山雷太の長男

日本火災、大日本製糖

選挙で井戸塀
  


 新聞記者も袖の下 
嫉妬は常に正義や良心の仮面をかぶって登場する
           - マスコミは賤業    
奢侈物品税というものがあった
    昭和12年 「奢他物品税」 → 物品税 → 消費税






nice!(153)  コメント(0) 
共通テーマ:学校