SSブログ

「世界一高い牛肉の但馬牛」 『社会科が好きになる5分間話』大原綾子 黎明書房 1993年より /「好胤の言葉」高田好胤 学生社 2011年 ④(最終)【再掲載 2012.10】 [読書記録 教育]

今回は、大原綾子さんの『社会科が好きになる5分間話』より、
「世界一高い牛肉の但馬牛」を紹介します。



出版社の紹介には

「社会科の好奇心を満足させる興味深い話をイラスト、写真を豊富に
 取り入れ、40項目にわたり紹介。」
 
とあります。




もう一つ、再掲載になりますが、高田好胤さんの
「好胤の言葉」④を載せます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。








☆ 「世界一高い牛肉の但馬牛」 『社会科が好きになる5分間話』大原綾子 黎明書房 1993年より

 すきやきは好きですか。冬の寒い時に食べると、体が温まるしお
いしいですね。


 ビフテキは、もちろん好きでしょうね。


 2,3センチの厚い、血の滴るようなビフテキを食べると、元気百
倍です。焼肉もおいしいですね。


 でも、牛肉は、鶏肉や豚肉より値段が高いので、しじゅう食べる
というわけにはいきません。


 牛肉でも、外国から輸入してくる輸入肉や日本の牛、和牛の肉や
乳牛を使った牛肉などがあり、値段もピンからキリまであるのです。

  松坂牛  霜降り   100グラム 2500円

  近江牛  特選ロース 100グラム 3000円


 これは、上等の牛肉の値段です。


 100グラム30000円なんてそんなに高い牛肉があるかしらと思う人
がいるかもしれませんね、嘘だと思ったら、デパートの肉売り場を
のぞいてみてください。ちゃんとありますから。


 もちろん、100グラム3000円、400円、800円といろいろな牛肉が
あります。


 どうしてそんなに値段が違うのでしょうね。
 

 それは、牛の種類が違うのです。
 

 高い牛肉は、もともと牛肉にするために飼われていた和牛です。
でも、和牛は減るばかりなのです。


 それで近頃は、乳牛も牛肉として食べるようになりました。


 前は生まれて一週間ぐらいでハムやソーセージの原料にされてい
た雄の乳牛を、二年間ぐらい餌をやって、太らせてから牛肉にする
ようになりました。


 それでもまだ足りなくて、乳を搾った後、役に立たなくなっため
す乳牛も牛肉として食べるようになったのです。


 これが安い方の牛肉です。
 

 さんざん牛乳を搾った後、また、牛肉にされてしまうなんて、な
んだか牛がかわいそうになりますね。


 さて、100グラム3000円する牛肉についてお話ししましょう。


 100グラムで3000円する牛肉なんて、世界中どこをさがしてもあ
りません。


 世界一高い牛肉ということになります。
 

 牛肉といえば、日本では、神戸肉、三重県の松坂牛、滋賀県の近
江牛が有名です。


 神戸肉も、松坂肉も、近江牛も、もとはといえば、兵庫県の但馬
牛の子牛が、それぞれのところで育てられた牛の肉なのです。


 ですから、但馬牛の牛肉が、世界一高いという事になりますね。
 

 但馬というのは、兵庫県の北の昔の呼び名です。


 ここで飼われている牛を但馬牛というのです。


 日本も外国と付き合いだして牛肉を食べるようになりました。
 

 但馬牛は、黒い色をしている和牛で、昔は田を耕したり、荷物を
運ぶのに使ったりしていました。


 明治になって、日本も外国と付き合いだして、牛肉を食べるよう
になりました。


 牛丼のことを「開化どんぶり」とよんでいたのを知っていますか。


 明治になってから、汽車が走るようになり、ガス灯がともるよう
になり、いっぺんに文明が開けました。


 このことを文明開化と呼びますが、牛肉も、外国に真似て食べる
ようになったので、牛丼のことを開化どんぶりといったのです。


 今では、だれでもすきやきを食べたり、牛丼を食べますが、明治
のころは、牛肉を食べるなんて、とてもハイカラなことだったので
すね。


 それで、但馬牛は、おいしい牛肉だということで有名になり、肉
牛として飼われるようになったのです。
 

 但馬地方の人たちは、牛を家族と同じようにたいせつに育て、特
に、山の斜面で放し飼いにしてよく運動をさせたそうです。


 だから、但馬牛がいい牛になったといわれています。
 

 近頃は、家のそばに牛の運動場をつくって、そこで飼っている農
家が多いそうです。


 牛を閉じ込めておかないで、運動をさせることも大切なのですね。


 但馬牛がおいしいわけはまだあるのですよ。


 肉をやわらかくするために、子牛のころから、ビールを飲ませる
のですって。

 そういえば、肉を料理する時、ウィスキーやブランデーを使う事
がありますね。

 ビールを飲んで、酔っぱらう牛はいないのかな。酔っぱらって、
顔が赤くなる牛はいないのかな。


 ビールが好きなのんべえの牛や、嫌いな牛がいるのじゃないかな
なんて考えると面白いですね。


 でも、但馬牛は色が黒いので、顔が赤くなるのは、分からないで
しょう。


 太るために、栄養のある餌をたくさん食べ、肉を柔らかくするた
めにビールを飲み、そして運動場で良く運動する但馬牛。


 但馬牛が、世界一高い牛肉になるわけがわかったでしょう。


 それに食べると、下の上でとろけてしまうほどの柔らかさで「か
のこ肉」とか、「霜降り肉」と呼ばれて、全国的に有名なのです。


 但馬牛は、20年前には13万頭もいたそうですが、今では半分ぐら
いになってしまったので、ますます高くなったようです。


 食べると、とろけてしまうような牛肉を、思う存分食べたいです
ね。


 そうしたら、一人で何万円になるでしょうか。
   




                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
☆「好胤の言葉」高田好胤 学生社 2011年 ④(最終)【再掲載 2012.10】

1.jpg


◇お香と花と灯明
  香華灯明(こうげとうみょう) 
  香道 華道(花道) 茶道


◇釈迦 阿弥陀 地蔵 薬師と変われども
 釈迦阿弥陀地蔵薬師と変われども同じ心の仏なりけり
  智慧のない慈悲は「愛見の大悲」
叱ってくれる愛と抱いてくれる愛
◎父は照り母は涙の露となり同じ恵に育つ撫子


◇蜘蛛の糸
  「般若心経」の結び
  ぎゃうていぎゃあてい、はらぎゃあてい、はらそうぎゃあてい
   (行こう行こう) (さあ行こう) (みんな一緒に行きましょう)
  波羅密多という完成理想郷へ
◎エゴイズムが打ち消されたあこがれの境地に幸せの世界が開けている


◇花にあらずという事なし
 見るところ花にあらずといふ事なし思ふところ月にあらずといふ事なし


◇蒟蒻問答
 策伝(落語の元祖)
  雲水と問答して追っ払った話


◇蛇は水を毒とし牛は乳とする
今日私どもは一番大切な「適度である」ということを忘れすぎている
◎欲望 = 激流岩を咬むような大洪水   
    「法句経」 
       - 「水を治むるものは…」


◇空のこころ
  「偏らない心、こだわらない心、とらわれない心 広くもっと広く 
    これが般若心経 空の心です」


◇地水火風
 南都六宗
   … 三論宗 成実宗 倶舎宗 法相宗 華厳宗 律宗
 倶舎宗 ものは地水火風
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

nice!(124)  コメント(2) 
共通テーマ:学校