SSブログ

「残念な人のお金の習慣」山崎将志 青春出版社 2011年 /「忘れられた日本人を読む」網野善彦 岩波セミナーブックス 2003年 ⑦【再掲載 2014.6】 [読書記録 一般]

今回は、山崎将志さんの
「残念な人のお金の習慣」を紹介します。



出版社の紹介には


「『なぜ給料が上がらないのか』『老後資金はいくらあればいいのか』
『サラリーマン大家さんはおいしい副業か?』「なぜ投資は長期なの
か?」…etc.本書は、日々こんなギモンを持ちながら暮らしている
人にこそ読んでほしい! 働いても働いても、なぜか増えない、貯
まらない…とおナゲキにあなた。もしかするとお金の習慣―稼ぎ方、
使い方、貯め方―が時代に合っていないのかもしれません。脱・貧
乏思考でお金も人生も豊かになる方法。」

 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「お金による満足には上限がある お金があっても心配事は減らない」


・「お金は評価である。自分はいくら稼ぐ方のある人間になりたいか」


・「人並み以上に稼ぎたければ自分でビジネスをやるべし」




もう一つ、再掲載になりますが、網野善彦さんの
「忘れられた日本人」⑦を載せます。




☆「残念な人のお金の習慣」山崎将志 青春出版社 2011年

1.jpg

◇お金を稼ぐために重要なこと
 ゴール設定により生まれる結果とプロセスの差
  顧客思考 
    プラス主義
     ~ 杉並高校の吹奏楽部

  最高ラインより最低ラインの方が大事
    サービス残業してまで
      - 自分のため
 
 「稼ぐ」に関する2つの問題
問い1 稼ぎたいと思っているのかいないのか
問い2 稼ぎたいお金はどのくらいか → 他と関連
 
  すべては目標による

  日本に住む我々は最低いくら必要なのか
 
  お金による満足には上限がある
 
  お金があっても心配事は減らない
 
  消費ではそんなにお金は使えない
 
  お金は評価である
    自分はいくら稼ぐ方のある人間になりたいか 

  成功する人は目標を他人の前で口にしない
  内に秘めた目標達成  
    できるようにするためにどうするか


◇お金のためにすべてを変えろ
  どのような手段で稼ぐか

  稼げる仕事と稼げない仕事
給料
    ① 携わっているビジネス(市場規模 成長性 参入容易性)
② あなたのポジション(社内での地位)
③ 職能(業務)

  人並み以上に稼ぎたければ自分でビジネスをやるべし
 
  お金と仕事


◇お金を稼ぐ人の時間と頭の使い方
  稼ぐ人と稼げない人の時間の使い方はどう違うのか

  稼ぐ人は仕事への投入時間量が多い
 
  時間配分 
  集中する時間を作り出す
 相手のことを考える
     - 納期を伝える
 
  まともな環境は重要だ

  残念臭を徹底撤去せよ

  稼ぐ人は自分の目で確かめる

  人のいいところを見る
  稼げる人はケンカをしない

  あきらめている人はあきらめが悪い
  勉強会には行くな






☆「忘れられた日本人を読む」網野善彦 岩波セミナーブックス 2003年 ⑦【再掲載 2014.6】

[出版社の案内]
既存の日本像に鋭く切り込んでいる日本中世史家が、宮本常一の代表作
『忘れられた日本人』を、用いられている民族語彙に注目しながら読み
ぬき、日本論におけるその先駆性を明らかにする。歴史の中の老人・女
性・子ども・遍歴民の役割や東日本と西日本との間の大きな差異に早く
から着目した点を浮き彫りにし、宮本民俗学の真髄に迫る。

1.jpg

◇東日本と西日本(3)
□縄文人の形質をよく残すアイヌ人と沖縄人


□「倭人」と「日本人」
 神代の時代から国家があったわけではない
「倭人」 
    日本列島西部、半島南部~済州島
   海を舞台として活動した人々
 「倭」
   →「日本」8世紀初頭 
     大和の支配者 大王、王 → 天皇
8世紀からが「日本」「日本人」


□被差別部落の分布が意味するもの
宮本常一  
    ・ 被差別民であった猿回しの復活に尽力
    ・ 周防(山口県)の光
    ・ 猿曳の流れをくむ村崎さん兄弟と接触 
       → 芸の復活
    ・ 現在 周防猿回しの会、猿舞座の2つに分かれている
 (格闘) (付き合う)
・ 猿曳 
       … 被差別民 = 遍歴者、獣を扱う集団
被差別者
    ・「皮多」
・「藤内」(加賀、能登、越中)
・「鉢屋」「鉢びらき」(鳥取、島根)
       - 鉢たたきの流れ
・「ラク」(山形、秋田)
 被差別民の名称は全国一律ではない
     ↑↓
  沖縄と北海道のアイヌには被差別部落はない
(江戸時代までに日本国制度化に入った地域には被差別部落が存在)
  東日本では西日本に比べて希薄
   - 全国一様の問題ではない   


□「えな」の処理についての研究がひらいた世界 -木下忠の仕事
  木下忠・愛知大学(故人)
  考古・民俗・民具 
   「埋甕」
  えな 
   … 汚いものとして扱う、穢れたものとして遠ざける地域が多い
                           (弥生)
家の出口、辻に埋める方式(縄文)
◎ 穢れに対する姿勢が列島東部と西部とでは大きな差異
  日本列島には国家が東と西にそれぞれ別にできたことがある
    鎌倉幕府
      東国と西国
 関西・関東の表現は鎌倉時代以後
    東国  
     - 三河・信濃、能登以東
   西国  
     - 尾張・美濃、加賀以西
nice!(136)  コメント(2) 
共通テーマ:学校