「成績が伸びる!小学生のノート術 差がつく50のポイント」関塾 メイツ出版 2013年 /「千年樫の下に」扇谷正造 あいうえお館 1985年 ④【再掲載 2014.8】 [読書記録 教育]
今回は、関塾の
「成績が伸びる!小学生のノート術 差がつく50のポイント」を紹介します。
出版社の紹介には
「本当に必要な学力が身につく『ノートの取り方』を大公開!ちょっと
したコツを教えてあげればやる気も学力もみるみるアップ!」
「いつの時代も子を持つ親の願いは、しっかりと学問を身につけてほ
しいということでしょう。『少年老い易く学成り難し』のごとく、子
どもの成長はとても早く、あっという間に大きくなってしまいます。
『鉄は熱いうちに打て』のとおり、まさに頭が柔らかい小学生のうち
に勉強の習慣を身につけることが大切です。本書ではノートのとり方
のポイントはもちろん、上手に活用することで勉強することがどんど
ん楽しくなる方法も紹介しています。できれば、お母さんが本書のた
くさんの事例の中から、お子さんに合ったものを選んで、一緒にノー
トづくりをしていただければいいと思います。ノートが体の一部とな
り、お子さんにとって唯一無二の宝物となるまで磨き上げることが大
切です。本書では、よいノートの取り方から紹介してまいります。」
とあります。
実際役に立つだろうなと思うことが、丁寧にまとめられています。
人気が高いのでしょう、2020年に改訂版が出されています。
もう一つ、再掲載になりますが、扇谷正造さんの
「千年樫の下に」④を載せます。
☆「成績が伸びる!小学生のノート術 差がつく50のポイント」関塾 メイツ出版 2013年
◇ノートづくりの基本ポイント10
01 表紙に名前・教科・日付を書く
① 教科一冊
② 分かり易い丁寧な字
③ 表紙を決めてよいスタートを切る
※ 使用開始日と終了日
02 日付・タイトル・単元を書く
① 日付
② 場所・書き方を決めておく
③ しっかりタイトルを
03 余白はゆったり
① 贅沢に使う
② 後で気づいたことや疑問点質問などを書き込めるスペースを
日ごとに新しいページ
04 縦横を揃える
① 罫線・マス目を上手に使う
② まっすぐ揃えて書く
③ 見やすく書く
05 問題の番号を書く
① 問題番号は忘れずに
② どこに何が書いてあるか分かるノート
③ 問題文も書こう
06 線を使って見やすく
① 大切なところは二重線、囲む
② 線の種類や色を使い分ける
③ 矢印を使いこなす
07 大事なことや図は大きく
① 図はフリーハンドでOK
② 正確に、かつ丁寧に
③ 文字の大小で重要度を分ける
08 色は3色くらいまで
① 色つけの順位を決める
② 本当に大事なところに色づけする習慣を
③ 自分なりの使い分けを決める
※ カラフルさより分かりやすさ
09 プリントはノートにはろう
① プリントもノートの一部
② ノートとプリント情報を一冊に合体
③ プリントをはる
10 最初の一字をきれいに書く
① 最初の一字が肝心
② 丁寧に見やすく
③ きれいに消して書き直す
<以下略>
☆「千年樫の下に」扇谷正造 あいうえお館 1985年 ④【再掲載 2014.8】
◇月曜日に微笑を
笑う門には福来たる
笑いは百薬の長
「一怒一老,一笑一少」
顔施(がんせ)
… 笑顔を見せることで周囲の人を喜ばせ,ひいては社会を明
るくする
◇雪は天国から降ってくる手紙である
「手紙は天から降ってくる雪である」
- 礼は礼状で
◇カイコだけが絹を吐く=子供たちをどう育てるか
□理想の人間
アメリカ
「良き市民・良き国民」「世界のリーダー」
幼少期
- 挨拶と微笑を教える
学校
- お巡りさんの言うことを聞け
ベトナム戦争以降
- ミー・ジエネレーション(自分本位の時代)
スモール・イズ・ビューティフル
ソ連(旧)
「レーニン主義によって貫かれた科学技術者」
◎ 共産主義という一種の宗教の宗教国家
中国
「智」「徳」「美」「体」の四育並進
孔子(儒教)+毛沢東(マルクス主義)
「孝」の精神
ヨーロッパ
「単一なヨーロッパ人」
東南アジア
「ナショナリズム」
日本
「?民主主義的人間像」自由勝手に解釈されている
□腰だめ
① 節度のある人間
② 他人の痛みの分かる人間
③ 問題意識を持つ人間
◇節度のある人間
□人生目と目の対決
「きちんとしたお辞儀をし,ちゃんとした挨拶のできる子供」
吉川英治「雑草教育」
… 男の子は,気は優しくて力持ち
女の子は,人に親切でよく気がつく子
◎ この人生は人間と人間との触れ合いの連続である。ふれあっ
た相手方から何をつかんで,我が身に付けたか,その収支決算
がその人の人生である。
ピシッと目と目を合わせたお辞儀。節のあるお辞儀。
- ◎ 人生はこれ目と目の対決である
□目を見て叱れ!
1対1になったところで,相手の目を見つめてたったひとこと言う。
-「まさか,君が!」(叱る方の哀しみと愛情)
□母親のメッセージ
一呼吸おいて反応を
母親の忍耐は,教育上から言えば愛情
□四つの潤滑油
「はい」 +「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「すみません」
「ありがとう」「さようなら」
先進国
◎ 3つの言葉と一つの行為
3言葉=プリーズ,サンキュー,エスキューズ・ミー
1行為=スマイル
◎ 社会生活の潤滑油,社会生活の四つのロールベアリング
□市民のために役に立つ所
千葉県松戸市・松本清市長 「すぐやる課」
あいさつ
辞書には「心を開いて相手に迫る」
→ 文化の始まり
□おはよう校長物語
対日教組「おはよう」
□人生のパスポートは挨拶とお辞儀
「成績が伸びる!小学生のノート術 差がつく50のポイント」を紹介します。
出版社の紹介には
「本当に必要な学力が身につく『ノートの取り方』を大公開!ちょっと
したコツを教えてあげればやる気も学力もみるみるアップ!」
「いつの時代も子を持つ親の願いは、しっかりと学問を身につけてほ
しいということでしょう。『少年老い易く学成り難し』のごとく、子
どもの成長はとても早く、あっという間に大きくなってしまいます。
『鉄は熱いうちに打て』のとおり、まさに頭が柔らかい小学生のうち
に勉強の習慣を身につけることが大切です。本書ではノートのとり方
のポイントはもちろん、上手に活用することで勉強することがどんど
ん楽しくなる方法も紹介しています。できれば、お母さんが本書のた
くさんの事例の中から、お子さんに合ったものを選んで、一緒にノー
トづくりをしていただければいいと思います。ノートが体の一部とな
り、お子さんにとって唯一無二の宝物となるまで磨き上げることが大
切です。本書では、よいノートの取り方から紹介してまいります。」
とあります。
実際役に立つだろうなと思うことが、丁寧にまとめられています。
人気が高いのでしょう、2020年に改訂版が出されています。
もう一つ、再掲載になりますが、扇谷正造さんの
「千年樫の下に」④を載せます。
☆「成績が伸びる!小学生のノート術 差がつく50のポイント」関塾 メイツ出版 2013年
◇ノートづくりの基本ポイント10
01 表紙に名前・教科・日付を書く
① 教科一冊
② 分かり易い丁寧な字
③ 表紙を決めてよいスタートを切る
※ 使用開始日と終了日
02 日付・タイトル・単元を書く
① 日付
② 場所・書き方を決めておく
③ しっかりタイトルを
03 余白はゆったり
① 贅沢に使う
② 後で気づいたことや疑問点質問などを書き込めるスペースを
日ごとに新しいページ
04 縦横を揃える
① 罫線・マス目を上手に使う
② まっすぐ揃えて書く
③ 見やすく書く
05 問題の番号を書く
① 問題番号は忘れずに
② どこに何が書いてあるか分かるノート
③ 問題文も書こう
06 線を使って見やすく
① 大切なところは二重線、囲む
② 線の種類や色を使い分ける
③ 矢印を使いこなす
07 大事なことや図は大きく
① 図はフリーハンドでOK
② 正確に、かつ丁寧に
③ 文字の大小で重要度を分ける
08 色は3色くらいまで
① 色つけの順位を決める
② 本当に大事なところに色づけする習慣を
③ 自分なりの使い分けを決める
※ カラフルさより分かりやすさ
09 プリントはノートにはろう
① プリントもノートの一部
② ノートとプリント情報を一冊に合体
③ プリントをはる
10 最初の一字をきれいに書く
① 最初の一字が肝心
② 丁寧に見やすく
③ きれいに消して書き直す
<以下略>
☆「千年樫の下に」扇谷正造 あいうえお館 1985年 ④【再掲載 2014.8】
◇月曜日に微笑を
笑う門には福来たる
笑いは百薬の長
「一怒一老,一笑一少」
顔施(がんせ)
… 笑顔を見せることで周囲の人を喜ばせ,ひいては社会を明
るくする
◇雪は天国から降ってくる手紙である
「手紙は天から降ってくる雪である」
- 礼は礼状で
◇カイコだけが絹を吐く=子供たちをどう育てるか
□理想の人間
アメリカ
「良き市民・良き国民」「世界のリーダー」
幼少期
- 挨拶と微笑を教える
学校
- お巡りさんの言うことを聞け
ベトナム戦争以降
- ミー・ジエネレーション(自分本位の時代)
スモール・イズ・ビューティフル
ソ連(旧)
「レーニン主義によって貫かれた科学技術者」
◎ 共産主義という一種の宗教の宗教国家
中国
「智」「徳」「美」「体」の四育並進
孔子(儒教)+毛沢東(マルクス主義)
「孝」の精神
ヨーロッパ
「単一なヨーロッパ人」
東南アジア
「ナショナリズム」
日本
「?民主主義的人間像」自由勝手に解釈されている
□腰だめ
① 節度のある人間
② 他人の痛みの分かる人間
③ 問題意識を持つ人間
◇節度のある人間
□人生目と目の対決
「きちんとしたお辞儀をし,ちゃんとした挨拶のできる子供」
吉川英治「雑草教育」
… 男の子は,気は優しくて力持ち
女の子は,人に親切でよく気がつく子
◎ この人生は人間と人間との触れ合いの連続である。ふれあっ
た相手方から何をつかんで,我が身に付けたか,その収支決算
がその人の人生である。
ピシッと目と目を合わせたお辞儀。節のあるお辞儀。
- ◎ 人生はこれ目と目の対決である
□目を見て叱れ!
1対1になったところで,相手の目を見つめてたったひとこと言う。
-「まさか,君が!」(叱る方の哀しみと愛情)
□母親のメッセージ
一呼吸おいて反応を
母親の忍耐は,教育上から言えば愛情
□四つの潤滑油
「はい」 +「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「すみません」
「ありがとう」「さようなら」
先進国
◎ 3つの言葉と一つの行為
3言葉=プリーズ,サンキュー,エスキューズ・ミー
1行為=スマイル
◎ 社会生活の潤滑油,社会生活の四つのロールベアリング
□市民のために役に立つ所
千葉県松戸市・松本清市長 「すぐやる課」
あいさつ
辞書には「心を開いて相手に迫る」
→ 文化の始まり
□おはよう校長物語
対日教組「おはよう」
□人生のパスポートは挨拶とお辞儀