「30分で分かる教師のための叱る技術」上條晴夫 学陽書房 2015年 ⑤(最終) /「昭和史をどう生きたか」半藤一利 東京書籍 2014年 ⑤【再掲載 2015.8】 [読書記録 教育]
今回は、12月16日に続き、倉本聰さん、上條晴夫さんの
「30分で分かる教師のための叱る技術」の紹介5回目 最終です。
出版社の紹介には
「騒がしい教室をどうにかしたい先生へ!生徒が素直になる叱り方、指
導法がこの本1冊でわかる!
今日からすぐに実践できる叱るときのコツから、叱らなくて済むよう
になる一工夫など、教師がラクになるノウハウが満載!」
とあります。
今回は教室でのチェック項目の紹介です。
もう一つ、再掲載になりますが、半藤一利さんの
「昭和史をどう生きたか」⑤を載せます。
☆「30分で分かる教師のための叱る技術」上條晴夫 学陽書房 2015年 ⑤(最終)
◇チェック
□叱り方チェック
1 叱るべき時に叱る! □
2 決してくどくど叱らない! □
3 しかっている理由が伝わっている! □
4 改善ポイントが明示されている! □
5 子どもの過去の失敗を持ち出して叱らない! □
6 叱る言葉の言い回しなどを工夫している! □
7 叱る気持ちも子どもに伝えている! □
8 叱り方の「自己演出」をしている! □
9 叱るときは個別に叱る! □
10 体罰をしてはならない! □
□教室の空気チェック
1 導入でツカミをしている! □
2 教室に「陰」の子どもを作っていない! □
3 子どもを乗せる楽しい活動をする! □
4 同じ活動をダラダラして飽きさせない! □
5 子どもの流行の話題を自然に教師トークに入れている!□
6 1回の授業に1回ぐらいは技と脱線話を入れている! □
7 座臥区ばかりでなく体験型の学び合いも取り入れている□
8 一斉に○○をするというような活動がある! □
9 息抜きの時間を意識的に設定する! □
10 健全な競争も工夫している! □
□体験型学びチェック
1 教室の堅さ 堅苦しさを気にしている! □
2 時々教室のレイアウトを変化させる! □
3 子どもが身体を動かせる活動を工夫している! □
4 板書は教師がするだけでなく子どもたちもしている! □
5 学習ルールを提案するときにはその理由も説明する! □
6 学習遊びからも学力の伸びを観察している! □
7 ペア・グループによる学習をしている! □
8 ミニネタで授業を変化させている! □
9 子どもの自己表現できる場をたくさん用意している! □
10 挑戦的な課題を工夫している! □
◇上條晴夫
1957年 山梨県生 山梨大教育学部卒
小学校教師・児童ノンフィクション作家 → 教育ライター
現在東北福祉大学教授
☆「昭和史をどう生きたか」半藤一利 東京書籍 2014年 ⑤【再掲載 2015.8】
◇なぜ日本人は山本五十六を忘れないのか 戸高一成
□長岡人 山本五十六
高野五十六
56歳の父の6男
真宗でなければ間引かれる運命だったかも
苦学して長岡中学
→ 海軍兵学校
日本海海戦で重症
左手人差し指と中指をなくし
海軍少佐 → 大正5年
長岡藩家老山本幣月の名称
賊軍藩の出身
国家に対して天皇に対して忠誠
本には必ず河井継之助が出てくる
第2復員省
阿川弘之の「山本五十六」S40~ 高評価
□軍令部に対して
山本五十六は軍令部とはまったく関係が悪かった
反山本
黛治夫(海軍大佐) 松田千秋(海軍少将)
無二の親友
堀悌吉が予備役に干される
↓
軍令部が心底嫌いになる
伏見宮博泰海軍令部長から嫌われていた
強烈なカリスマ性
茶目
口は重たいが
□人望の悲劇
純粋な専守防衛海軍
|
山本は日米衝突回避論者
絶対にできないような作戦を軍令部に要求
- 真珠湾奇襲
↓
引っ込みが付かなくなった
山本は最後まで本気ではなかった
|
説明しないから分からなかった
|
真珠湾の成功体験がその後の太平洋戦争の…
□山本五十六の最期
山本五十六のブーゲンビル島での最期は悲劇的
「名をも命も惜しまぬ男」
※ 戦争の恐ろしさには戦争への流れを止めることの難しさ
にある
山本五十六がキーワード
欠点:リーダーとして自分の意志を部下たちに徹底させる点
大君の御楯とただ思う身は 名をも命も惜しまさらなむ
~ 戦うべきではない しかし戦うと決まったからには爆発する
「30分で分かる教師のための叱る技術」の紹介5回目 最終です。
出版社の紹介には
「騒がしい教室をどうにかしたい先生へ!生徒が素直になる叱り方、指
導法がこの本1冊でわかる!
今日からすぐに実践できる叱るときのコツから、叱らなくて済むよう
になる一工夫など、教師がラクになるノウハウが満載!」
とあります。
今回は教室でのチェック項目の紹介です。
もう一つ、再掲載になりますが、半藤一利さんの
「昭和史をどう生きたか」⑤を載せます。
☆「30分で分かる教師のための叱る技術」上條晴夫 学陽書房 2015年 ⑤(最終)
◇チェック
□叱り方チェック
1 叱るべき時に叱る! □
2 決してくどくど叱らない! □
3 しかっている理由が伝わっている! □
4 改善ポイントが明示されている! □
5 子どもの過去の失敗を持ち出して叱らない! □
6 叱る言葉の言い回しなどを工夫している! □
7 叱る気持ちも子どもに伝えている! □
8 叱り方の「自己演出」をしている! □
9 叱るときは個別に叱る! □
10 体罰をしてはならない! □
□教室の空気チェック
1 導入でツカミをしている! □
2 教室に「陰」の子どもを作っていない! □
3 子どもを乗せる楽しい活動をする! □
4 同じ活動をダラダラして飽きさせない! □
5 子どもの流行の話題を自然に教師トークに入れている!□
6 1回の授業に1回ぐらいは技と脱線話を入れている! □
7 座臥区ばかりでなく体験型の学び合いも取り入れている□
8 一斉に○○をするというような活動がある! □
9 息抜きの時間を意識的に設定する! □
10 健全な競争も工夫している! □
□体験型学びチェック
1 教室の堅さ 堅苦しさを気にしている! □
2 時々教室のレイアウトを変化させる! □
3 子どもが身体を動かせる活動を工夫している! □
4 板書は教師がするだけでなく子どもたちもしている! □
5 学習ルールを提案するときにはその理由も説明する! □
6 学習遊びからも学力の伸びを観察している! □
7 ペア・グループによる学習をしている! □
8 ミニネタで授業を変化させている! □
9 子どもの自己表現できる場をたくさん用意している! □
10 挑戦的な課題を工夫している! □
◇上條晴夫
1957年 山梨県生 山梨大教育学部卒
小学校教師・児童ノンフィクション作家 → 教育ライター
現在東北福祉大学教授
☆「昭和史をどう生きたか」半藤一利 東京書籍 2014年 ⑤【再掲載 2015.8】
◇なぜ日本人は山本五十六を忘れないのか 戸高一成
□長岡人 山本五十六
高野五十六
56歳の父の6男
真宗でなければ間引かれる運命だったかも
苦学して長岡中学
→ 海軍兵学校
日本海海戦で重症
左手人差し指と中指をなくし
海軍少佐 → 大正5年
長岡藩家老山本幣月の名称
賊軍藩の出身
国家に対して天皇に対して忠誠
本には必ず河井継之助が出てくる
第2復員省
阿川弘之の「山本五十六」S40~ 高評価
□軍令部に対して
山本五十六は軍令部とはまったく関係が悪かった
反山本
黛治夫(海軍大佐) 松田千秋(海軍少将)
無二の親友
堀悌吉が予備役に干される
↓
軍令部が心底嫌いになる
伏見宮博泰海軍令部長から嫌われていた
強烈なカリスマ性
茶目
口は重たいが
□人望の悲劇
純粋な専守防衛海軍
|
山本は日米衝突回避論者
絶対にできないような作戦を軍令部に要求
- 真珠湾奇襲
↓
引っ込みが付かなくなった
山本は最後まで本気ではなかった
|
説明しないから分からなかった
|
真珠湾の成功体験がその後の太平洋戦争の…
□山本五十六の最期
山本五十六のブーゲンビル島での最期は悲劇的
「名をも命も惜しまぬ男」
※ 戦争の恐ろしさには戦争への流れを止めることの難しさ
にある
山本五十六がキーワード
欠点:リーダーとして自分の意志を部下たちに徹底させる点
大君の御楯とただ思う身は 名をも命も惜しまさらなむ
~ 戦うべきではない しかし戦うと決まったからには爆発する