SSブログ

「京都の凸凹を歩く」梅林秀行 青幻社 2016年 /「学力の新しいルール」隂山英男 文藝春秋 ③ 2005年【再掲載 2014.1】 [読書記録 一般]

今回は、梅林秀行さんの
「京都の凸凹を歩く」を紹介します。



出版社の案内には、

「NHK『ブラタモリ』に最多出演! 足元に隠されたもう一つの都!
盆地の街、京都。実はその内側に、更なるガケの存在があった……!
 豊臣秀吉由来の『御土居』をはじめ、凸凹ポイントで見つめ直せば、京都の
 ディープな姿が出現する。3D凸凹地形図と、古地図・絵画などの歴史的資料
 で紹介する、街歩きの新しい提案。」
 
とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「断層に鎮座する八坂神社 石段は桃山断層」


・「東山連峰の斜面には、庭師小川治兵衛と建築家松永五=『植治と五一』最
  強タッグの空間デザインが。」


・「耳塚の石柵に刻まれた名前、川上音二郎、小畑勇山(伏見の俠客)等」


・「御土居は1591(天正19)年約23㎞総構の城壁。江戸は11㎞、小田原は9㎞、
金沢は7㎞、堺は6㎞」




もう一つ、再掲載になりますが、隂山英男さんの
「学力の新しいルール」③を載せます。
ここの「新しい」はおよそ20年前のことですが。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「京都の凸凹を歩く」梅林秀行 青幻社 2016年

1.jpg

◇祇園(前編)
1 四条大和大路  
    交差点は鴨川の堤防だった

2 目疾地蔵    
    都の境界を見守る巨大な仏像

3 花見小路    
    広い道幅 
    20世紀以降の建築スタイル

4 西花見小路   
    現在の祇園は移転後の姿 
      四条通より北にあったお茶屋街が移転 
    かつては竹藪 
      … 盛り土 歴史の断絶を経てなお

5 祇園石段下   
    断層に鎮座する八坂神社  
石段
     - 桃山断層崖
市電開通で広い交差点に

6 祇園北林    
    賑わい続く「土地の記憶」
江戸時代八坂神社の境内は遊び場だった


◇祇園(後編)
1 円山公園から東山連峰を眺める
江戸時代はひなびた田園地帯だった「真○ヶ原」

2 昔の円山公園一帯の姿  
「大阿弥」の袋座敷群 
     林立するホテル街へと変化

3 東山連峰の斜面
「植治と五一」最強タッグの空間デザイン
庭師小川治兵衛と建築家松永五一
円山公園「植治と五一」名コンビ


◇聚楽第
1 北之丸城址
住宅街に3m級の段差

2 堀町通 
急坂

3 松林寺
堀底のお寺

4 畑になった聚楽第
「堀川ごぼう」別名「聚楽ごぼう」
堀跡に捨てたごみから大きくなった

5 空地になった聚楽第
活用されたからこその巨大さ
ゴミ捨て場になった


◇大仏
1 正面通  
道幅広がり劇場に  
    大仏の正面通

2 耳塚
刻まれた名は一流芸能人の証 
    石柵に歌舞伎役者、川上音二郎、小畑勇山(伏見の俠客)

3 豊国神社の石垣
大仏工事でダンスパーティ 
    大仏殿院の基壇 ダンスパーティが○○

4 豊国神社の境内
大仏殿の名残が足下に
     - 境内参道赤色敷石
     - 大仏殿落雷跡

5 大仏殿の遺構 
広範囲に残る基壇の跡 
      南北約103m東西約65m大仏殿
現在「大仏殿跡 緑地公園に表示された礎石・大仏台座」

6 女坂から大閣坦(たいら)へ
スケールが大きすぎる遺構 
    女坂の末にかつての豊国社

7 豊国廟 
    近代の秀吉リバイバル 
      豊国廟 
      500段の長い石段
高さ10mの巨大な五輪塔  
      「大仏」の名称 
       桃山断層


◇御土居(前編)
御土居 1591(天正19)年城壁 
      約23㎞総構 江戸11㎞ 小田原9㎞ 金沢7㎞ 堺6㎞

1 大宮堀町 
スケールの大きさ 
      高さ約5mの土塁と幅約20mの堀

2 御土居の上から崖を越えて谷をまたぐ
自然地形とのコラボレーション 
    4か月超の短期事業

3 鷹峰旧土居町の住宅地
残る遺構と残らない遺構の違い 
      住宅段差
    住宅地造成に伴う御土居の遺構活用

4 長坂口
京都北部の出入り口 
    御土居の出入り口 城門はない

5 鷹ヶ峯御薬園跡 
西側のみに住宅 東側は御薬園の片側町  
    御土居餅 
      都本舗光悦堂 
      北区鷹ヶ峯旧土居町 水定休


◇御土居(後編)
 

 <以下略>






☆「学力の新しいルール」隂山英男 文藝春秋 ③ 2005年【再掲載 2014.1】

1.jpg


◇辻堂小学校で子どもたちのIQが上がった
  光を辻堂小学校から

  81年問題と93年問題の分析から指導案をつくる
    1981年問題
   生活の夜型化による睡眠時間不足
    食生活の乱れによる無気力化
      テレビ視聴長い・テレビゲーム時間長い
1993年問題
     基礎の反復練習不足によりすべての教科が崩れる
  
  学校が楽しいと言える 

  勉強時間は集中して短くがベスト

  テレビは一日一時間にする

  朝方に生活を切り替えるだけで学力は向上する
  
  朝を制する者はすべてを制す 

  朝はご飯にみそ汁

  家族と対話している時の子どもの脳は最も活性化する
  
  反復練習で知能指数も上がる 
    杉渕鐵良(板橋区立新河岸小学校=当時)の10マス計算
  
  そろばんの効用  


<学力の新しいルール その③> 
  ① 朝方の学習に切り替える。
  ② 子どもが低学年ならそろばんをやらせてみる。
  ③ パソコン,携帯電話を子どもに与えない。
  ④ 勉強時間は短く集中してやる。

nice!(133)  コメント(0) 
共通テーマ:学校