「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ① /「子どもが輝くすごい言葉掛け」佐々木陽子 ナツメ社 1987年 ⑤【再掲載 2014.5】 [読書記録 宗教]
今回は、山折哲雄さんの
「死を見つめて生きる」の紹介 1回目です。
出版社の紹介には
「よりよい人生をおくるためにいま「生・老・病・死」を見直す。現代を生き
る人たちの死生観のあり方、残された時間を大切に過ごす生き方への提言。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「夏炉冬扇(かろとうせん)は無用の長物と言う意味だが、自分の生を夏炉
のそばに放置したり、自分の死を冬扇の矢面に立たせることも大切ではな
いか?」山折哲雄
・「生涯現役は奢りではないか。執着から離れられない愚かな人間という見方
もできる。昔の老人は退いていく良さをもっていた」ひろさちや
・「老いていくことこそ人間の真の姿であり、若さというものは執着・幻影に
しか過ぎないのではないか」ひろさちや
・「林住期とは孫の教育をする時期であり、孫の教育からも解放されるのが遊行
期である」
もう一つ、再掲載になりますが、佐々木陽子さんの
「子供が輝くすごい言葉掛け」⑤を載せます。
言葉掛けに気を遣うようになりました。
自己主張が強くなったというのか、素直さが欠けてきたというのか。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ①
◇まえがき 山折哲雄
夏炉冬扇(かろとうせん)
= 無用の長物
自分の生を夏炉のそばに放置したり、自分の死を冬扇の矢面に立たせる
ことも大切ではないか?
◎ やせ我慢
◇老いと病が人を成長させる(1)
□「老い」とはそもそも何なのか
長寿は人間にとって本当に幸せなことなのか
- 山折哲雄
「生かされる時代」をどう生きるべきか
- 山折哲雄
近代的社会保障制度
- 何でもかんでも国家行政
- 山折哲雄
↑↓
◎ 仏陀の人生に似せようと思うなら、社会福祉思想に別れが必要
「殺せるか」「殺せないか」という葛藤
- 山折哲雄
介護の究極 - 宗教介護
「高瀬舟」の世界
「老い」を特別視するのはおかしい
- ひろさちや
◎ 人間皆一日一日老いている
◎ 四門出遊
若さ、健康、命 すべて奢りである
奢りの方が幻想であり、現実は老い、病気、死
◎「生涯現役」
= 奢り
執着から離れられない愚かな人間
老人(昔)
- 退いていく良さをもっていた
|
◎ 生涯現役は欲望
=「餓鬼」
老いていくことこそ人間の真の姿であり、若さというものは執着・
幻影にしか過ぎない
隠居することを知らないお年寄りたち
- ひろさちや
◎制度としての棄老
一方で棄老により、昔の人は歳をとったら死ぬ幸せが得られた
一方では後身に身を譲ることでもあった
□老人にしかできない仕事がある
お年寄りにしか教えられない知恵
- ひろさちや
インドの「四住期」
①学生期 若い者は学ぶものだ
②家住期 職業に専念
③林住期 隠居=孫の教育をする期間
④遊行期 すべての仕事から解放されて遊ぶことができる
↑
◎ 「バラモンたる者はそういう人生を送る者だ」
林住期と遊行期との違い?
林住期とは孫の教育をする時期
孫の教育からも解放されるのが遊行期
☆「子どもが輝くすごい言葉掛け」佐々木陽子 ナツメ社 1987年 ⑤【再掲載 2014.5】
◇子どもの注意を惹く言葉
01 「12345678910」
ゲーム感覚で楽しく「素早い行動」を身に付けさせる
×NG 109876543210
1→10 順に言うことが大切
02 「先生はかぜです」 よろよろと弱々しい声で
やむを得ない事情は子どもにきちんと説明する
○「先生は困っています」
03 「一回しか言いません」
声のトーンを落として
04 「ここだけの秘密」
声を大にしてはっきりと
とっておき感が大切
05 「すごくうれしいニュースです」
もったいぶって
「うれしいニュース」でひきつけ
思いやりの心を伝える
06 「何か聞こえる」
俳優のように演じたが
教師のペースにのせて
一服で注目させる
○「何か見える…」 → 「みんなの笑顔が」
○「何かにおう…」 → 「給食のにおいが」
07 「よい班から○○」
子どもを動かしたいときはとりあえずこれ
行事⑤ 学習発表会
ファイト・オー
◇例えを使って指導する言葉
01 「忍者で行きます」
小さな声でポーズをとりながら
○「口チャックで行きます」
○「白い歯を見せません」
02 「ねずみさんの声で」
身振り手振り
TPOに合った動詞をセレクトし、子どもにイメージ
03 「校長先生が言っていたよ」
自信たっぷりで
みんな大好き校長先生
04 「ご先祖さまが見ています」
おごそかに
05 ? 読めない…
大げさに
06 「教科書が泣いている」
痛みを分かち合うように
「迷子になって泣いてたよ」
07 「先生は聖徳太子ではありません」
少し大げさに
08 「時間泥棒ですよ」
分かりやすく時間の大切さを伝える
09 「先生はトイレではありません」
行事⑥ 修了式
○年生さようなら
「死を見つめて生きる」の紹介 1回目です。
出版社の紹介には
「よりよい人生をおくるためにいま「生・老・病・死」を見直す。現代を生き
る人たちの死生観のあり方、残された時間を大切に過ごす生き方への提言。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「夏炉冬扇(かろとうせん)は無用の長物と言う意味だが、自分の生を夏炉
のそばに放置したり、自分の死を冬扇の矢面に立たせることも大切ではな
いか?」山折哲雄
・「生涯現役は奢りではないか。執着から離れられない愚かな人間という見方
もできる。昔の老人は退いていく良さをもっていた」ひろさちや
・「老いていくことこそ人間の真の姿であり、若さというものは執着・幻影に
しか過ぎないのではないか」ひろさちや
・「林住期とは孫の教育をする時期であり、孫の教育からも解放されるのが遊行
期である」
もう一つ、再掲載になりますが、佐々木陽子さんの
「子供が輝くすごい言葉掛け」⑤を載せます。
言葉掛けに気を遣うようになりました。
自己主張が強くなったというのか、素直さが欠けてきたというのか。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ①
◇まえがき 山折哲雄
夏炉冬扇(かろとうせん)
= 無用の長物
自分の生を夏炉のそばに放置したり、自分の死を冬扇の矢面に立たせる
ことも大切ではないか?
◎ やせ我慢
◇老いと病が人を成長させる(1)
□「老い」とはそもそも何なのか
長寿は人間にとって本当に幸せなことなのか
- 山折哲雄
「生かされる時代」をどう生きるべきか
- 山折哲雄
近代的社会保障制度
- 何でもかんでも国家行政
- 山折哲雄
↑↓
◎ 仏陀の人生に似せようと思うなら、社会福祉思想に別れが必要
「殺せるか」「殺せないか」という葛藤
- 山折哲雄
介護の究極 - 宗教介護
「高瀬舟」の世界
「老い」を特別視するのはおかしい
- ひろさちや
◎ 人間皆一日一日老いている
◎ 四門出遊
若さ、健康、命 すべて奢りである
奢りの方が幻想であり、現実は老い、病気、死
◎「生涯現役」
= 奢り
執着から離れられない愚かな人間
老人(昔)
- 退いていく良さをもっていた
|
◎ 生涯現役は欲望
=「餓鬼」
老いていくことこそ人間の真の姿であり、若さというものは執着・
幻影にしか過ぎない
隠居することを知らないお年寄りたち
- ひろさちや
◎制度としての棄老
一方で棄老により、昔の人は歳をとったら死ぬ幸せが得られた
一方では後身に身を譲ることでもあった
□老人にしかできない仕事がある
お年寄りにしか教えられない知恵
- ひろさちや
インドの「四住期」
①学生期 若い者は学ぶものだ
②家住期 職業に専念
③林住期 隠居=孫の教育をする期間
④遊行期 すべての仕事から解放されて遊ぶことができる
↑
◎ 「バラモンたる者はそういう人生を送る者だ」
林住期と遊行期との違い?
林住期とは孫の教育をする時期
孫の教育からも解放されるのが遊行期
☆「子どもが輝くすごい言葉掛け」佐々木陽子 ナツメ社 1987年 ⑤【再掲載 2014.5】
◇子どもの注意を惹く言葉
01 「12345678910」
ゲーム感覚で楽しく「素早い行動」を身に付けさせる
×NG 109876543210
1→10 順に言うことが大切
02 「先生はかぜです」 よろよろと弱々しい声で
やむを得ない事情は子どもにきちんと説明する
○「先生は困っています」
03 「一回しか言いません」
声のトーンを落として
04 「ここだけの秘密」
声を大にしてはっきりと
とっておき感が大切
05 「すごくうれしいニュースです」
もったいぶって
「うれしいニュース」でひきつけ
思いやりの心を伝える
06 「何か聞こえる」
俳優のように演じたが
教師のペースにのせて
一服で注目させる
○「何か見える…」 → 「みんなの笑顔が」
○「何かにおう…」 → 「給食のにおいが」
07 「よい班から○○」
子どもを動かしたいときはとりあえずこれ
行事⑤ 学習発表会
ファイト・オー
◇例えを使って指導する言葉
01 「忍者で行きます」
小さな声でポーズをとりながら
○「口チャックで行きます」
○「白い歯を見せません」
02 「ねずみさんの声で」
身振り手振り
TPOに合った動詞をセレクトし、子どもにイメージ
03 「校長先生が言っていたよ」
自信たっぷりで
みんな大好き校長先生
04 「ご先祖さまが見ています」
おごそかに
05 ? 読めない…
大げさに
06 「教科書が泣いている」
痛みを分かち合うように
「迷子になって泣いてたよ」
07 「先生は聖徳太子ではありません」
少し大げさに
08 「時間泥棒ですよ」
分かりやすく時間の大切さを伝える
09 「先生はトイレではありません」
行事⑥ 修了式
○年生さようなら