SSブログ

参観会・懇談会資料 ⑭ / 『灯し続けることば』大村はま 小学館 2004年 ④【再掲載 2012.5】 [読書記録 教育]

今回は、わたしの教育ノートから、5月17日に続いて、
キーワード「参観会・懇談会資料」14回目の紹介 須長茂夫さんの本の要約です。



教育雑誌、教育書籍より、懇談会資料として使えると思ったものを
ノートに要約したものです。








今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「生活のリズム ←→ 欲望のリズム」


・「一番辛いときに一緒になって行動してあげること」


・「ありがとう助かったよ」


・「親としての愛と責任の深さ」





もう一つ、再掲載となりますが、教師区実践者として知られた大村はまさんの
「灯し続けることば」④を載せます。
大村さんの本を読むと、背筋がピンと伸びるような気になります。






☆学校休業中の子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー









☆参観会・懇談会資料 ⑭ 


◇須長茂夫

□家庭の力(2)一緒につくる育てる そして高く評価する

なぜ子供の生活は崩れるのか

 ◎子供の状況を見る四つのポイント

  ① 遊び

 
  ② 勉強
 
     バランス

  ③ 仕事

   
  ④ 生活習慣 
     リズム  
   
     生活のリズム ←→ 欲望のリズム



欲望のリズムがまかり通ると…
本能のリズム 

  生活の実務が欠けると



「つらいだろう」「一緒に」の効果

  受け身をどう積極的に変えるか  

  一緒に → 飛躍
  


ポイントは一番辛いとき 不安と模索の心へぐさり 

◎「一番辛いときに一緒になって行動してあげること」

  不安なときに技術・手順の指導
  


一緒にやったら高く評価する 

 「ありがとう助かったよ」 



□あとがき

 現代の子供 
  五無主義(無気力・無責任・無関心・無感動・無作法)

  + 

  三不主義(遊ばず・学ばず・働かず)



 責任のかなりの部分が家庭にある

親である自分を免罪できない



親としての愛と責任の深さ!












☆『灯し続けることば』大村はま 小学館 2004年 ④【再掲載 2012.5】

1.jpg

◇力は使い切ったときに伸びるものです

 持っている力というのは、使い切ったときに伸びるもののようです。


 大してない力でも、ありったけ使うと、またどこかからわいてくるのです。

 誰かが哀れに思って、与えてくれるのではないかと思うほどです。

 ですから、少ししか使わないと、力は伸びない、生まれてこないようです。


 かわいそうになるほど、持っている力をみな使ってしまうことが、次の力を得るもとに
なるのだと思います。



◇自然に背筋が伸びるようにするのが技術です

「よく読みなさい」

「じっくり考えてみなさい」


 教師はこんなことばをよく使います。でもそれは安易に過ぎることばです。誰にも言え
ることです。


「よく読みなさい」と言わなくても、子どもがよく読んでしまった、知らない間に読みひ
たっていたというふうにもっていくのが、教師の教師たるところでしょう。


 それあってこそ、教師という専門の職業が成立するのだと思います。


「姿勢をよくしなさい」と言って指導するのは素人でもできることです。


 そういう、もう子どもが聞き慣れてしまったことばを使うのではなく、自然に背筋がぴ
んと伸びるようにするのが、専門職たるゆえんだと思います。


 こういうときは、いいお話をするのが一番です。


 話に引き込まれると、子どもは少し前に乗り出したような形で、腰がぴんと立ってきま
す。


 自然に姿勢がよくなっている、これが教師の技術です。





◇教師がいじったからと言って、個性は壊れません

 戦後の教育で最大の失敗は、教師が教えなくなったことだと、私はつくづく思っていま
す。


「子どもの個性・主体性を尊重する」ということばが、「教える」ことを背後に押しやっ
ていったようです。


 たとえば、作文の授業のときに、生徒が書いている間、教壇のところでじっと見ている、
あるいは忙しいからといって教壇で別の採点をしていたりする方もいます。


「さあ書いてごらん」と原稿用紙を渡されただけで、子どもは書けるものでしょうか。


 他の子どもがすらすら書いていたとしても、書けない、何を書いていいかもわからない、
そんな苦しんでいる子どもはいないでしょうか。


 生徒の間を回って、書く題材のヒントを言ったり、ちょっと書き出しの文を与えて


「そこから先を書いてごらん」


と示したり、いい表現が見つかるようなヒントを出したり、そういうのが教えるというこ
とではないでしょうか。    


 そういうことをすると、子どもの個性が損なわれる、主体性がなくなると批判なさる方
があります。


 でもこうして基礎的な力を身につけた人が、それから個性を花開かせていくのです。


 あとで作家として立つような人が、教師が書き出し文を与えたために個性を失って型に
はまってしまったなんてことがあるでしょうか。


 本当に特殊な才能というものは、私たち教師が三年や五年いじったからといって、壊れ
はしないでしょう。


 それに、ほとんどの人は天才ではありません。


 教師が教えてくれること、それによって伸びることを心の底から待っているのです。


nice!(154)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

「50代から生涯暮らすリフォーム後悔しない47の工夫」天野彰人 KADOKAWA 2018年 ①(前半) / 「大人が変わる生活指導」原田隆史 日経BP出版センター 2006年【再掲載 2011.6】 [読書記録 一般]

A.JPGC.JPGB.JPGD.JPG

7年ぶりでしょうか。
久しぶりに海まで散歩に行きました。
我が家から遠州灘まで徒歩約20分、以前は時間があれば海に行っていたのですが、
防潮堤の工事により、年末年始の特別開場時以外は入れませんでした。
久しぶりの初夏の海岸、大変気持ちよく歩くことができました。

防潮堤工事は総事業費のおよそ9/10(300億円)は一条工務店グループの寄付金。
高さは13~15m、幅は50~60m、長さは東西17・5㎞の大事業。
おかげで津波への安心感が増しました。たいへんありがたいことです。




今回は、天野彰人さんの
「50代から生涯暮らすリフォーム後悔しない47の工夫」1回目 前半の紹介です。



家も古くなり、一昨年は台所、昨年は風呂と洋室と改修しました。
リビングの床が痛んできており、そろそろリビングのリフォームを考えています。
このごろ再び、リフォーム関連の本を読んでいます。





出版社の案内には、


「人生100年時代が叫ばれる中、終の棲家を考えるようになる50代からのリフォーム術
 を、3,000軒に及ぶ住宅を設計し、長年住まい方について新しいライフスタイルを提案
 してきた人気建築士がアドバイス。老後を踏まえた居住に関する著書が多く、テレビや
 ラジオでも活躍する著者が、実際にリアルタイムで手がけている最新の事例を豊富な写
 真で紹介しながら、絶対後悔しない、失敗しない鉄則を教える。」


とあります。




参考になることがたくさん書かれています。






もう一つ、再掲載ですが、原田隆史さんの
「大人が変わる生活指導」を載せます。
「大人の生活指導で日本が変わる」ことは確かだと思います。
コロナ禍で心が沈みがちな今こそ、心のコップを上向きにするように心掛けたいですね、








☆学校休業中の子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー










☆「50代から生涯暮らすリフォーム後悔しない47の工夫」天野彰人 KADOKAWA 2018年 ①(前半)

1.png

◇失敗しない50代からのリフォーム

1 家をきっかけに夫婦を見直す

 生活のスタイル



2 家をきっかけに親子を見直す

 子ども部屋 - 毎年夏休みに交換

   親子で貸している 借りている



3 今の住まい方を見直す

   松田妙子「家をつくって子を失う」

   子ども部屋は最小限に



4 50代からのリフォームの基本理念

   体育館住宅がお薦め
      徐々に仕切る

   スケルトンの部屋に
    - ワンルーム化



5  間取りから「場とり」へ

   つかみを大切に



6 小上がりの段差をつくる

   大きな段差の小上がり畳コーナー
   
   メリハリある段差    



7 安全な階段をつくる
    
   ОUターン 

   ОL型

   ×鉄砲階段



8 空気は心のバリアフリー
    
   ワンルームの家は空調機が一台で済む
   
   床暖房は効果的 
    タイルで蓄熱もできる



9 天井を珪藻土に
    
   メンテナンスフリー



10 手すりを後からも付けられるようにする
    
   両側に手すり(下地だけは入れておきたい)



11 二世帯住宅にはマジックドアを
    
   玄関は二つでも行き来できるドアを



12 昔のものを残しつつ構造を強化する



13 侵入を防ぐセキュリティ
 
   1ウィンドウ2ロック

   防犯フィルム

   1階の大きな窓にはシャッター



14 家具が凶器にならないセルフディフェンス
    
   ドアは引き戸が安全



15 長く住むセルフサポート
    
   バリアフリーとケミカルフリー







◇50代からコンパクト&快適に住む 「コンパクト」「快適」

16 寝室+トイレ+バスの間取り

   寝室の近くにトイレ



17 夫と妻、一つの寝室を2つに

   温度差、時差、騒音の問題
    → 夫/婦寝室

   間を壁で仕切る(引き戸)



18 夫婦の寝室いろいろ
    
   和洋室スタイルにも



19 自力で行きたい安全トイレ
    
   ベンチに埋め込まれたようなトイレ(図→本で)



20 自力で入るバスルーム



21 人が集まる家事楽しいキッチン



22 キッチン中心 

   カニの横歩きプラン



23 夫と妻 それぞれの居場所

   キッチンにつながる家事コーナー + リビングの片隅に書斎コーナー



24 玄関から先に物を入れない

   表動線と裏動線



25 洗面脱衣室を広々リビングルームに



26 壁面収納で安全&省スペース化

   天井までの壁収納



27 すべての部屋を快適にする「減築」

















☆「大人が変わる生活指導」原田隆史日経 BP出版センター 2006年【再掲載 2011.6】

2.jpg

◇0時間目 「仕事と思うな,人生と思え」

□5段階の心づくり 

 ① 心をつかう    

   リーチング目標設定用紙 ~ 考えを文字に
           
   イメージ化


② 心をきれいにする

   心のコップを上向きに
すさみをなくす(態度教育)

  → 返事挨拶,靴揃え,イス入れ,背筋,相手の目


 ③ 心を強くする   

   毎日欠かさず継続


 ④ 心を整理する   

   マイナスの整理 → 日誌


 ⑤ 心を広くする   

   他人に貢献 = 利他




◇1時間目 「大人にこそ生徒指導を」
  
□荒れた心がすさんだ場を作る 
      
  目標達成のための奉仕活動とその継続
  


□すべては日々の習慣から決まる 
 
  技+体+心 → メンタルトレーニング+生活(手伝い継続)
 
  大人の生徒指導で起業家誕生   

  お手伝いチェック ~ 大人である親の生活改善



□心のすさみ 
 ① 乱れ 

 ② 厳しい訓練(しつけ)

「心技体」+「生活」
  


□毎回のお皿洗いが仕事に直結 

 「リーチング目標設定用紙」

  ~「ルーティン目標(毎日継続)」

毎日行う活動を二十個 - 毎日チェック できたら ○

              できなかったら×

 (例)毎朝五時起き,12時までに就寝,毎朝ゴミ出し,

起床時うがい,野菜を欠かさない,毎日皿洗い,
 
   奥さんと30分間会話,自分でアイロン

    靴を揃えて脱ぐ 等
  


□まずは黙って靴を揃えてみた 

 「ありがとう」
  


□勇気を出して職場の悩みを語ってみる  



□小さな変化でも家族は分かる



□奉仕で磨かれる誰よりも早く気付く力



□人間味のある生き方モデルを描こう
  


□仕事も人生も充実させる工夫を
  


□ワーク・ライフ・バランス  





◇2時間目 「理念と目標を掲げる」
  
□人間は皆死刑囚です 
    
  人間は期限を切られて初めて我が身を振り返る 



□理念とはなんぞや? 
  
  30年ビジョンノート
  


□日誌を毎日20分間

 → 日誌で頭を仕分ける 
    できたこと○できなかったこと×

 → 翌日の行動目標
  


□自分のあるべき姿が浮かび上がる
  


□リーダーが率先して日誌を活用しよう  



□目標達成のための秘訣

 ① 死生観

 ② 家族の年表 

   = ビジョンノート→人生に対する時間
    
 ③ 日誌活用 

目標  最高目標 - 中間目標 - 最低目標

   ↓

1最終期日を設ける 2下方修正しない 3三段階の



□よい大人=よいリーダー  

 生き方の目標を - 人格の目標



□自分の行動ルール,クルドを持とう

  クルド ~ 自分の理念を日常化させるための生き方信条



□農民型指導が成果主義を越える

 欧米型 - 成果主義

※ 農民型指導者から育った人は表裏なく頑張ります。見えない所も手を抜かず,不正に
 も手を染めない。今ほど育成する側の姿勢が問われているときはない。だからこそ,指
 導者には確固とした理念が必要になってくる。



□業績よりも理念で会社を選ぼう



□常に心の利益を失うな

 物心両面の利益
  


□優れた企業理念に学べ 

教師「日本をよりよくする自立型人間の育成」





◇3時間目 「脳と心を鍛えるエクササイズ」
  
□手書き,音読,アナログで行こう 



□目標400字,脳を鍛える三分間作文

 三分間作文 目標ライン,三等分ライン
  


□自画自賛して長所を数えよ 

 どんどん書き出して張り出す 



□理想の曼荼羅を書こう

理念の曼荼羅作成
┌──┬───┬───┐ 
│① │② │③ │
│ │ │ │
├──┼───┼───┤
│④ │良い生き│⑤ │
│ │方とは│ │
├──┼───┼───┤
│⑥ │⑦ │⑧ │
│ │ │ │
└──┴───┴───┘

┌──┬───┬───┐
│① │② │③ │
│ │ │ │
├──┼───┼───┤
│④ │ ①に│⑤ │
│ │対して│ │
├──┼───┼───┤
│⑥ │⑦ │⑧ │
│ │ │ │
└──┴───┴───┘


□脳に汗をかいて行動目標を書きまくる



□カリスマ・レジ = 行列のできるレジ係の秘密は?
     
 スマイル・声



□元気の素をせっせと仕込もう





◇4時間目 「関わり方を変えてみる」
  
□乱世で問われる人間力 
 
  大人が変わるしかない 



□かかわり不足が蔓延している

 かかわりの薄さの原因

 ~ 欧米型の成果主義 
IT化の弊害
  


□家族をつなぐ秘密兵器:冷蔵庫掲示板


□身近に「父」というお手本があった
  


□小さな仕掛けで職場のかかわり方が倍増 



□やる気を高める3つのポイント

 ①有能感 

 ②統制感 

 ③受容感



□リーダーは三つの顔をもて

 ①母性 

 ②父性 

 ③子ども性



□量と質の指導を使い分けて伸ばす



□心のツボをいっぱいにしておこう



□よき大人は夢を掲げ同志をつくれ
  


□大人の生活指導で日本が変わる 

nice!(170)  コメント(4) 
共通テーマ:学校