SSブログ

「発達障害サポートマニュアル」榊原洋一 上原芳枝 PHP 2011年 ⑤(最終) /「地域住民から福祉・教育関係者等への無理難題要求をどう読み解き対応するか」~イチャモン研究の到達点~  大阪大学教授 小野田正利 2008年 ⑨【再掲載 2015.11】 [読書記録 教育]

今回は、6月23日に続いて、榊原洋一さん、上原芳枝さんの
「発達障害サポートマニュアル」5回目の紹介 最終です。


要約に疲れたのか、「事情」や「サポート」があまりメモされていませんでし
た。
わたしも何らかの発達上の障害-くせがあると感じています。
子育て、教育にたずさわる方には、「発達障害」という言葉にとらわれず、
ヒントが載っている本書を読むことをおすすめします。



出版社の紹介には


「意外なことですが、『しかる・ほめる・慣れさせる』という方法では、発達
 障害の子どもの場合、効果は期待できないのです。では、親も子も先生も楽
 になるような、気になる子の育て方とは。発達障害をかかえる子どもに対し
 て、実際にどのように対処するのが最善なのか。具体的な例とともに、いま
 すぐできる接し方を詳細に解説
 内容例【幼稚園・保育園】朝、園に入るのを嫌がる/いちばん前に並びたが
 る/人のものを取ってしまう/ものを壊す/お片付けができない/視線が宙
 に浮く……【学校生活】文字が読めない/計算ができない/音楽の授業が苦
 手/離籍や飛び出しをする/全体に向けての話を聞けない/体に触れられる
 と怒る……【家庭生活】お出かけすると問題が起こる一方的に興味があるこ
 とを話す/こだわりが強い/衣服への固執、無頓着/時間を守れない/宿題
 ができない…… 幼稚園・保育園・小学校の教育関係者、医療従事者、家族
 の方々必携の一冊。」

 
とあります。


本日紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「文字が整わない子供には大きなますをノート(プリント)に描き入れる」


・「繰り上がりや繰り下がりの計算ができない子供には○や□で囲む」


・「文章題が解けない」
- 苦手な子供には、「わかたず」が有効でした。

・「泣いたり、暴れたりパニックになった時には、落ち着いた場所に連れて
行ったり、事前に別室、トイレ、隙間、机の下に連れて行くなどすると
  落ち着くことが多い」






<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「発達障害サポートマニュアル」榊原洋一 上原芳枝 PHP 2011年 ⑤(最終)

1.jpg

◇学校生活でのサポート 実例
  
 ケース⑬ 
  ◎文字が読めない
    事情①   視覚認知の問題
    サポート① 拡大コピー
    
    事情②   記憶の問題
サポート② 本人の特性

  

 ケース⑭ 
  ◎文字が書けない
  

 ケース⑮ 
  ◎文字が整わない
   大きなます 
     ことば

  
 ケース⑯ 
  ◎文字が読めない 
区切り線

  
 ケース⑰ 
  ◎文章の中で漢字が書けない 
  後で直す
   

 ケース⑱ 
  ◎計算ができない
○や□で囲む
      - 繰り上がり、繰り下がり


 ケース⑲ 
  ◎文章題が解けない


 ケース⑳ 
  ◎作文が書けない
ひな型 パターン

  
 ケース21 
  ◎黒板の文字を書き写さない
ワーキングメモリー不足
      → 小声で
  

 ケース22 
  ◎体育に参加しない
部分で参加
  

 ケース23 
  ◎音楽が苦手

  
 ケース24 
  ◎図工が苦手

  
 ケース25 
  ◎休み時間に遊ばない



◇家庭生活でのサポート 実例
  
 パニック時の対処   
①落ち着いた場所に連れて行く
別室、トイレ、隙間、机の下
      or 他の児童を他の場所に

  ②安心グッズの用意
本、石

③空気転換

④他の子への対応

⑤自分で対処させる


◇榊原洋一 
  お茶の水大学大学院教授 医学博士 発達神経学

◇上原芳枝








☆「地域住民から福祉・教育関係者等への無理難題要求をどう読み解き対応するか」~イチャモン研究の到達点~  大阪大学教授 小野田正利 2008年 ⑨【再掲載 2015.11】

1.jpg


◇悲鳴をあげる学校
  
「私はAさんと仲が悪いから、私の子とAさんの子は別々のクラスにしてほ
 しい。」


「同じオモチャをとりあってケンカになるぐらいなら、そんなオモチャは園
 に置かなでほしい。」


「ウチの子は自己紹介が苦手だから、クラスの中で自己紹介をする場面をつ
 くらないでほしい。どうしてもさせるというのなら休ませます。」


「運動会ではマイクを使うな。」


「ブラスバンドは窓を閉めて練習して欲しい。」



 いま全国の学校が、こめような多様な要求に悩まされています。


 私は、保護者や地域から学校に寄せられる要求を三段階に分けています。


「学校がやるべきことに対するまっとうな要求」が「要望」、「学校がある程
度まで対応すべき要求」が「苦情」、そして「学校にもどうにでもできない
要求」が「イチャモン(無理難題要求)」です。



 私は、多くのインタビュー調査とともに、この4年間に3回のアンケート調
査もおこなってきました。


 無理難題的要求が本当に増えてきているのかについての明確な数字は示すこ
とはできませんが、確実に言えることは、「要望]よりも「苦情」が急増し、さ
らには「無理難題要求」が多くなってきたと感じる(実感値)教員が多数いる
ということです)。
  

 学校に対する要求が拡大し続け、学校の責任領域や守備範囲を超えることま
でが求められる中で、学校側は一度もミスをすることを許されない存在、とし
て理解されはじめます。


 受け止めきれなくなった学校側は「突っ込まれた」時に説明できるように証
拠記録を残し、ありとあらゆる防御策を張りめぐらせ、時には不必要と思われ
るような防御策まで講じる状況が進んでいます。


「突っ込み」→「自信喪失」→「過剰防衛」の繰り返しともいえますが、本来
的な子どもとの触れ合いや学校教育に時間や精力を割くということよりは、ト
ラブル対策に心砕くしんどさが最もつらい、と多くの教師は言います。

nice!(133)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

鷲田小彌太さんはこんなことを 43-「時間をぜいたくに使う技術」鷲田小彌太 双葉社 2000年 (4) /「アメリカに使い捨てられる日本」森田実 日本文芸社 2007年【再掲載 2013.6】 [読書記録 一般]

今回は、6月15日に続いて、
鷲田小彌太さんのこんなことを43、
「時間をぜいたくに使う技術」の紹介 4回目です。




出版社の紹介には


「自分を活かす超・時間活用術。潜在力を掘り起こそう。」

 
とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「田舎で在宅勤務」
- 20年以上前にコロナの時代のことが…


・「人間が作ったものはすべて浪費である
学校ももとは暇つぶしの対象、浪費の対象」


・「時間の節約家はエネルギー値が小さくなる。エコロジー人間はつまらな
い」


・「酒は人間と人間とをスムーズに結びつける媒介剤」



もう一つ、再掲載になりますが、森田実さんの
「アメリカに使い捨てられる日本」を載せます。
出版から15年間。
状況はよくなったのか?そうでないのか?



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆鷲田小彌太さんはこんなことを 43-「時間をぜいたくに使う技術」鷲田小彌太 双葉社 2000年 (4)

1.jpg

◇都会の仕事,田舎の仕事
   職場と団地,仕事場と住宅

   情報社会では都会には指揮管理部門とミーティングがある

   田舎で在宅勤務


◇21世紀型ビジネスマンは都会型定住でなくてもよい
   何時間働いたかではなく,仕事の中身によって給料が支払われる時代に
  
   自分で「管理」する時間が増える



<遊ぶ時間を作るには努力>

◇人間だけが浪費する存在である
  遊びは労働の変形だ
     「遊技というのは労働の萌芽形態である」
        模倣が遊び
遊びには労力と金と時間が必要
  
   観念的な浪費と身体的な浪費

   人間が作ったものはすべて浪費である
  学校
      = スクール・スコーレ・スコラ
         ~ 暇
        ◎もとは暇つぶしの対象 浪費の対象


◇生産力の高い人間は浪費人間である。
  インプットとアウトプットの大きさは比例する。

   時間の節約家はエネルギー値が小さくなる
  エコロジー人間はつまらない
  時間の節約も時間を膨大に消費する手段であって目的それ自体
      ではない

   趣味脳の要領は無限大
  スペースは無限 
      インナースペースも無限

   使えば使うほど能力が高まるのが脳


◇週二日は通院する遊び方
   酒は人間と人間とをスムーズに結びつける媒介剤
 
   手軽な浪費はしない


◇ビジネスのためにビジネスがらみで遊ばない  
 接待されたら企画を出す

   仕事の切れ目が遊びの切れ目
     仕事の切れた時空で遊びの時空を見出すべき
  
   本当の遊び上手は接待上手 
  遊び上手になるためには,たとえ接待でも相手を徹底的にもてなす。
    しかし,そのことで卑屈にならず自らも楽しむ。






☆「アメリカに使い捨てられる日本」森田実 日本文芸社 2007年【再掲載 2013.6】

1.jpg


◇森田実  
  1932年静岡県伊東市生 
    東大工学部卒 日本評論社出版部長 「経済セミナー」編集長 
  1973年より政治評論家として独立
森田総合研究所主宰


◇やがてアメリカに使い捨てられる日本
  今,最優先課題は小泉政治で破壊された日本の再建
  小泉政治の「負の遺産」噴出
    構造改革
     → 貧困化,地方切り捨て,中小企業切り捨て,格差拡大

  「忠」と「孝」のジレンマに陥る安倍政権 
     2007.2.13 亀井静香予算委名質問演説

  救いがたい安倍首相の政治センスの欠如
  安倍おしゃべりロボット 
    「美しい国」
    「戦後レジームからの脱却」
    「憲法改正」
    「教育改革」

  頻出する安倍内閣閣僚スキャンダル

  アメリカは安倍政権を見捨てたのか 

  危険な国粋主義者と見られている安倍首相
  小泉はブッシュの忠実なポチ

  ブッシュ体制崩壊後の日本政治はどうなるか

  戦後の選択
   - 日本も「アジアの一員」となる道があった

  岸首相の登場で従米一辺倒に 
    マスコミは多様な情報を!

  日本のサイパン島化 
     日本のマネーをなくなるまで吸い尽くし,その後ぼろ布のように切
    り捨てる 


◇安倍首相の「美しい国づくり」の欺瞞
  安倍首相の本質は極右ネオコン主義者
   首相を支える超右翼的論客
     - 葛西JR東海会長,中西輝政,櫻井よし子
アングロサクソン流市場経済の根本的見直しが急務
「アメリカ善」「中国悪」視線

  日中を対立させネオコン再起を目論む日米広告業界とマスコミ
     安倍 
      = 力づくの政治  小
        泉・安倍は日本のネオコン
     ~◎日本のマスコミは広告費を得るためならどんなこともする     

  日本は中国の経済成長力に助けられてきた 
    櫻井よし子,八木秀次高崎経大教授
北朝鮮ミサイルは誇大宣伝

  「美しい国日本」とは中国包囲網をつくること
  強権政治そのものの「歴史認識・戦争責任」

  平和の政治立場の小沢民主
  平和の政治       VS  戦争の政治
  共生・助け合い重視の政治 VS 際限なき自由競争主義
弱肉強食主義の政治

  今最も大事なことは「小泉文化大革命」への徹底的な批判と否定
     小泉文化大革命 = 日本のアメリカ化


◇安倍政権の「格差是正」政策では国民は救われない
  「日本国民一億総奴隷化社会」が始まっている
小泉改革
      → 地域間格差,企業間格差,生活格差

 希望のない格差拡大社会の行方

 企業を優遇し勤労者を食い物にする財政再建策は間違っている
    日本経団連の格差 
 トヨタ
     - 一将功なりて万骨枯れる


◇日本を破壊した小泉構造改革の正体
  道路特定財源の一般財源化は地方切り捨て

 小泉政治の「三位一体改革」で地方崩壊

  「年次改革要望書」が扱っているもの

  危機に瀕する日本


◇安倍政権はなぜ「教育基本法」改革を急いだのか
  アメリカ支配のために進められてきた教育改革
    安倍の目的
      - 政府による統制,教員管理の徹底
  
  アメリカ主導の教育改革をやめさせよ   
  現場の教師の自主性,創造性に!
nice!(144)  コメント(4) 
共通テーマ:学校